技術者スターター講座100
技術者の基本

⚫︎(メイセイ作業中)技術者スターター講座_07業界別特徴『金属の国際環境』

0

金属産業の現状から最新の技術トピックス、さらには資源リスクや脱炭素問題までを包括的に学べるオンライン講座。ものづくり産業に携わる方や、金属資源の国際環境を体系的に学びたい方は必見です。

01講座概要

対象レベル
  1. 金属・素材産業の最新動向をキャッチし、事業戦略に活かしたい経営層・事業企画担当者
  2. 脱炭素・サステナビリティの潮流を理解し、環境対応とビジネス成長を両立させたい技術者・開発者
  3. 資源リスクや国際市場の変化を正しく分析し、意思決定力を高めたい担当者
目的・特徴
  1. 金属産業のグローバルな資源戦略を正しく理解し、変化に左右されない意思決定力を高めましょう。
  2. 脱炭素・サステナビリティの最前線を理解し、環境対応とビジネス成長を両立する実践力を手に入れましょう
  3. 加速する金属産業の進化。デジタル技術やマテリアルズインフォマティクスの発展を学びます。
必要な
予備知識
講演者の「金属の基本がわかる辞典(第三版)秀和システム」が手元にあることが望ましい。
教材内容
  • 動画講義
  • 講義音声MP3
  • テキスト(PDF形式)
  • メール質問
  • スマート添削サービス
視聴期限 購入日より180日間
受講料(税込) 0円

02講座プログラム

総講義時間 00時間00分
金属産業の現状
金属と産業の関係
鉄鋼を取り巻く環境の変化
鉄鋼産業の取り組み
非鉄金属を取り巻く環境の変化
非鉄産業の取り組み
金属クロニクル
金属に関する最近の話題
金属材料を取り巻く環境の変化
最近の技術トピックス
金属素材の今後の技術展望
金属資源
金属資源
陸上資源
海底資源
リサイクル資源
金属資源課題
金属資源リスク
コモンメタルの資源課題
レアメタルの資源課題
資源価格高騰問題
持続的社会課題
コロナ禍・サプライチェーン課題
金属資源対応
新国際資源戦略
気候変動問題
新エコプロダクト
リサイクル資源対応
エコロジカル・リュックサックとカーボンフットプリント
SDGsと金属
脱炭素時代の金属
何のための脱炭素か?
鉄鋼業の脱炭素への取り組み
脱炭素の考え方
マテリアルズインフォマティクス
マテリアルズインフォマティックス
金属産業のデジタル化
材料科学x情報科学
Mint=マテリアルズインテグレーション
マテリアルズインフォマティックスの時代

03講師紹介

教材監修者 / 講師

とっつきにくい知識や難解な技術も、わかりやすい言葉で説明します。大阪弁が混じるので聞いていて飽きがきません。あとは皆さんの学ぶ気持ちだけです。一緒に講義を楽しみましょう。

講師のプロフィール
専門分野 鉄鋼生産システム、金属技術全般、技術者倫理
略歴・業績
  • 1982年京都大学大学院資源工学修士課程修了
  • 1982年新日本製鐵株式会社入社君津製鉄所
  • 1996年技術士(金属部門)登録
  • 2015年日本製鉄本社:人材育成、海外技術指導
  • 2021年日本技術士会金属部会部会長
  • 2024年株式会社川熱入社、テクニカル・スペシャリスト
  • 技術セミナー:年間10回程度実施(金属、熱処理、技術者倫理)
著書
  • 2006年金属の基本と仕組み(秀和システム)
  • 2007年レアメタル、2008年金属加工、2009年「鉄」の基本他、2023年までに15冊
  • 2024年は金属の基本がわかる辞典(第3版)、脱炭素社会、技術者倫理のジツムなど5冊を出版

04講座サンプル・テキストサンプル

技術者スターター講座100では、製造現場の効率化・品質向上に貢献する動画講義を15分野にわたって提供し、エンジニアのスキルアップとキャリアアップを支援します。
各分野の第一人者である講師陣を揃え、最新の技術動向を踏まえつつ、実践的な知識・スキルを5時間程度で体系的に効率よく学べるように設計しました。

テキストサンプルはこちらから。

05添削サービス

さらに学びを深め定着させたい方は、『添削サービス』もご活用ください。

講師自作の添削問題を解いて、Eラーニングのフォームから提出すると、講師からの添削を受けていただけます。

講師とのコミュニケーションを経て、現在あなたが抱えている課題への解決策が見えてくるかもしれません。

特徴
01

双方向コミュニケーションで疑問を解消!

SATの添削サービス一番の強みは“講師との双方向コミュニケーション”です。担当講師が直接添削・返信しますので、オンライン講座にありがちな漫然と「ただ映像を観るだけ」の退屈な授業から脱却。講義中の疑問や不明点もクリアになり、不安なく学習を進めていけます。

受け身ではなく、積極的・主体的に学びを深めていくことができるから、難しい内容や専門的な講義でもサクサクとスムーズに理解することが可能になります。

特徴
02

講師のオリジナル問題で定着度アップ!

使用する問題は全て講座を担当する講師が作成したオリジナル問題です。講義と連動した専用の問題なので、受講者が躓きやすいポイントや特に重要な部分を集中的にケアすることが可能。自ずと定着度もアップします。

表面的な知識の詰め込みに終わらず、今後の業務やキャリアに活かすことのできる実践的な内容を効果的に、効率良く身につけられます。

特徴
03

郵送いらずのWEBで完結!

添削サービスは提出から添削の返信まで全てオンラインで完結。郵送する手間が無いから、提出から返信までが非常にスピーディーです。学習した内容が薄れる前に提出することで記憶も定着しやすく、学習意欲も衰えません。

常に高いモチベーションを維持したまま講座を進めていけるので、最短最速で知識や技能の習得が可能になります。

「⚫︎(メイセイ作業中)技術者スターター講座_07業界別特徴『金属の国際環境』」のご購入はこちらから

{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1)}}円(税込み)
分割払い可月々{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1/24)}}円×24回払いの例
 数量をお選びください
 教材をお選びください
 見積りかカートに入れてください
お見積り
  • ※ 送料・金利手数料別
  • ※ クレジットカードなら分割払い可能です