足場の組立等特別教育

全利用者様
複数枚の修了証を1つのアプリorカードでまとめて管理できます。
詳細を見る
法人様
全受講者の受講進捗&再教育の時期が一目でわかります。(追加料金なし)
詳細を見る

労働局確認済みのAI顔認証システム!WEBでいつでもどこでも受講可能!

01講座プログラム

<講座プログラム(7時間8分)>
はじめに:12分
第1章 足場及び作業の方法に関する知識:3時間36分
第2章 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識:41分
第3章 労働災害の防止に関する知識:1時間37分
第4章 関係法令:1時間2分

<教材と配布資料(印刷任意)>
基本テキスト(PDF):117ページ
受講ガイダンス(PDF):12ページ

02講座サンプル(サンプルのみYouTubeです)

個別の場合監査人は不要。一斉受講の場合監査人は必要です。

 

労働安全コンサルタントである若村先生による講義は、現場での叩き上げの経験と豊富な知識に基づいた実践的な安全指導となっています。講義の要所要所で、どのような危険が潜んでいて、どのように対策をすればよいか、丁寧に解説していますので、実際の現場で意識して作業できると好評です。

  • 写真・組立図などを用いて示し、現場でイメージしやすい説明
  • 組立て・解体・移動の作業の方法と、使用する設備・器具など現場に即した解説
  • 法令改正のポイントと、現場での作業基準を明確に提示
  • 墜落制止用器具や保護具の選び方から装着・点検方法
  • 実際の事故事例から、予測し予防する能力を高める

03受講条件

SATの足場の組立等特別教育(学科)は、顔認証システムによって、受講者様がしっかりと動画学習されたことを確認するため、事業者様にて監視人を置く必要がありません(労働局確認済み)。また、自宅、通勤中など事業所以外の場所でも、24時間いつでもWEB受講が可能です。
※各事業者様にて監視人配置のもと、1画面での複数名に対する一斉受講をご希望の場合は、こちらよりお申込み ください。

【必要なIT環境】

受講条件

カメラ付きスマートフォンであれば可能です。
eラーニングの推奨環境と、受講方法をご確認ください。
PDF閲覧ソフトはこちらより無料でダウンロードいただけます。

04受講の流れ

特別教育 受講と修了証作成の流れ

業界初!顔認証による特別教育のWEB受講特別教育の動画学習を実施するための条件として、厚生労働省により、次が通達されています。
「事業者が監視者を配置していないために、当該映像教材又はウェブサイト動画等の視聴・閲覧中に受講者が自由に離席できる場合等、各特別教育規程に定める教育時間以上当該学科教育が行われたことが担保できないもの」は無効となる

実際に顔認証を導入されていない他社様で、無効になったケースが報告されております。

SATの安全衛生教育講座は、労働局に確認済みのAI顔認証システムにより受講がしっかりと担保され、いつでもどこでもPCやスマートフォンから受講できます。受講完了後、プラスチックカード版の方は5営業日以内に修了証を発送いたします。※複数人でお申し込みの場合、全員の方の修了証作成の入力をいただいてからの発行となります。


※お支払方法が、クレジットカード・AmazonPay・PayPayの場合は、すぐに受講いただけます。
※お支払方法が、銀行振込・コンビニ払いの場合は、ご入金後より受講いただけます。

05修了証のサンプル

当社で受講された安全衛生教育・特別教育を1枚の修了証カードに ”無料” でおまとめします!

巻上げ機(ウインチ)の運転の業務特別教育修了証見本

  • 作成申請は受講期間内(ご注文日から60日以内)となります。
  • 複数名でご注文いただいた場合、すべての方が修了証作成申請を終えられてからカード等を作成します。また、複数名様分一括で、ご注文時に入力いただいた、ご注文者様の住所に送付いたします(個別の発送はいたしかねます)。

06受講生の声

スキマ時間を有効に使って学習できます

本田直也様

私は、SATさんのオンライン学習を利用させていただいて、足場の組立等作業特別教育を受講しました。現在コロナウイルスの影響で、対面での講習がやりにくい状況になっているため、悩んでおりました。オンラインで資格を取得できる御社のサービスはとてもありがたいと感じ、利用させていただく運びとなりました。実際にオンラインの受講をしてもっとも良かったところは、スキマ時間を使ってやることができることです。通勤時間や、昼休み、お風呂やトイレなど日々のスキマ時間を有効に使って学習できます。資格を取得するために、仕事の休みを調整したり、業務を終わらせるために残業したり、早出をする必要もありません。今後も資格取得するためのオンライン化をどんどん進めていってほしいと強く感じました。今後もプライベートの時間を利用してコツコツと資格取得をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

時間の無い人などには最適だと思います

中野文貴様

自分は足場の組み立て等の特別教育を受けました。とても良かった所は仕事の合間や休み時間に受講出来て好きな所で止める(チャプターづつじゃなく)事が出来るのが良かったです。講師の方もわかりやすく説明してくれていたので頭に入って来やすかったです。ただ好きな所で止められるから時間が長く空くと前の事が忘れてしまっている時があって結局復習しないといけないなどもありました。(ただ自分の物覚えが悪いだけですが・・)時間の無い人などには最適だと思います。ありがとうございました。

簡単に短い時間で資格取得する事が出来ました

TRAN ・VAN・HUY 様

私は技能実習生として今年3月から建設会社に入社致しました。 主に鳶工の仕事なのでフルハーネスと足場組立の資格が必要でした。 まだ日本語が分からなかったため、SATのベトナム語字幕付きWEB講習を知りすぐに『フルハーネス型墜落制止用器具特別教育』と『足場の組み立て等の業務に係わる特別教育』を申し込みました。仕事から帰宅したあとや、休みの日を利用して簡単に短い時間で資格取得する事が出来ました!自宅で講習受けられるのはとても便利です(特に今はコロナ感染で外出が不安です)オペレーターもとても丁寧に親切に説明していただきました。また資格取得する時は是非SATを利用したいと思います。ありがとうございました!

資格取得の幅が広がりました

森本峻介様

今回、足場の組立等特別教育を受講して、はじめてのeラーニング講習ということもあり不安もありましたが、操作方法もわかりやすく有意義に受講することができました。また、自分の好きな時間に細切れで受講できるため隙間時間などを有効に利用でき、とても便利でした。講義内容も聞き取りやすく、大変満足の出来るものでした。わざわざスケジュール調整を行ったり、講習会場へ足を運ぶ手間も省けることから、非常に便利で資格取得の幅が広がりました。今後も御社の教材を使用し、さらなるキャリアアップへつなげていきたいです。

いつでもどこでも空いた時間に受講できて助かりました

石川翔太様

私は20代後半で設備業界に転職し、その時に初めて、特別教育の存在を知りました。特別教育を修了した者ではないと従事できない仕事があることも知りませんでした。そこでSATで取得できることを知り早速申し込みをしました。まず何よりパソコンはもちろんスマートフォンでも受講できることにとても魅力を感じました。動画を視聴する際もしおりの機能を使えば中断もできるし、いつでもどこでも空いた時間に受講できてすごく助かりました。4つの特別教育を受講しましたが、どの講義も分かりやすくてしっかり学習することができました。まだまだ必要な資格はたくさんあるのでこれからもこのSATで取得を目指していきたいと思います。

帰り道や空き時間に動画を見ることができとても便利

鈴木亮平様

SAT様のWEB講習を行い、最初やり始める前はちゃんとできるか心配でとても購入するか迷いましたが思い切って注文してみました。注文後やり始めてみると講習の受け方の説明書もありわかりやすくスムーズに受けることができました。通常は、現場があり資格を取りに行く時間が合わなかったりした時もWEB講習であれば現場の帰り道や空き時間に動画を見たりなどできるのでとても便利です。あと、このコロナ禍で資格を取る会場まで行き大人数の中で講習を受ける必要がないので当社では率先してWEB講習を取り入れさせていただいております。

少しずつ受講出来るのが最大のメリットでした

菊地将仁様

低電圧と足場の特別教育をこちらで取得いたしました。まず、いつでもどこでも空いた時間に少しずつ受講出来るというのが自分にとって最大のメリットでした。現場に親方で入っている為、簡単に休み申請を出せず中々取りに行けず数年経ってしまってたところにネットで知り受講しました。今後、砥石や職長再教育など利用させてもらおうと思っています。ローラーやホイスト、振動機械等も取得できるともっと嬉しいです。

ずっと聞いているだけなので正直退屈だった

M.S 様

空いた時間で受講できたことは良かった。但し、ずっと聞いているだけなので正直退屈だった。もう少し考えさせるような事などを取り入れるような感じは如何でしょうか。

思い立ったその時にすぐに受講する事がとても良い

M.N 様

まずは、受講の為に休日を潰したり、または仕事を休まなければならないという事がなくなり、時間を有意義に使うことができるので、大変助かります。 また、受講を申し込もうと思っても、なかなか近場での開催がなかったり、開催時期が1カ月以上も先であったりすると躊躇する場合もありますが、eラーニングだと思い立ったその時にすぐに受講する事ができるのもとても良いです。

自分の好きな時間に受講できるのがとてもよかった

M.M 様

仕事をしていても、自分の好きな時間に受講できるのがとてもよかったです。 また、色々な特別教育があるので、「この受講が終わったら、次はこれを受けたい」と、自分のペースで計画立てられたのも、大きかったです。 もっと色々な受講が増えたらもっと嬉しいです。

講義内容、PDFテキストは、文句無く大変満足

松田洋一 様

講義内容、PDFテキストは、文句無く大変満足出来るのですが、複数の講座を受講した後、一枚一枚の修了証が悪いわけではないですが、一枚の修了証にまとまっていれば、各講座の修了年月日も、まとめて管理出来たり、携帯忘れを防いだり、便利かな、と思う。

休日を利用して学習できたことが役に立っています

T.U 様

解説がとてもわかりやすく覚えやすかった。仕事が忙しく休みが取れない状態で早く資格を取らなければいけなかったので休日を利用して学習できたことが仕事で役に立っています。自分自身のキャリアアップを自分で計画を立てて行えたので集中してしっかり勉強できました。

講義も落ち着いた感じで聞き取りやすく理解できる

K 様

最初、不安もありましたが、手続きは迅速な対応が良かったことと、サイトの中身も分かりやすかった。先生方の講義も落ち着いた感じで聞き取りやすく理解できる内容であった。講義が終わってからの手続き丁寧に分かりやすかったのでスムーズに行うことが出来た。

知識の定着を促すような仕組みづくりが必要

N.Y 様

もう少し細切れで講義があっても良いと思った。講義ごとに確認テストを行うなど、知識の定着を促すような仕組みづくりが必要だと思った。真剣に聞こうが聞かまいが、これでは誰でも合格できる。また、テストは1パターンではなく、数パターン作った方が良い。答えだけ写せば馬鹿でもできてしまう。

07ご注意点

  • 講座の特性上、返品対象外となりますのでご注意ください。
  • 注文時の自動返信メールにテキストや受講ガイダンスのダウンロード先が記載されていますので、必ず自動返信メールをご確認ください。
  • ご注文者様以外が受講される場合は、ご注文から20分以内に個別のアカウントを作成しご連絡いたします。
  • 顔と氏名が確認できる※本人確認書類をカメラで撮影して提出いただきます。
    ※例)運転免許書、マイナンバーカード、在留カード、その他会員カードなど
  • 銀行振込・コンビニ払いを選択された場合、ご入金後の受講開始となります。受講開始のメール連絡前にログインをされた場合、一旦ログアウトしページを再読み込み(キャッシュのクリア)してから、ログインしてください。
  • 申し込み後にアプリ版からプラスチックカード版に変更を希望される場合、発行手数料として1,700円が別途必要となります

08講師プロフィール

若村 亮講師

若村 亮講師

現場作業員として建築工事の実務作業を経験し、職長・主任技術者を経て、2008年より⼤⼿サブコンの社外担当者として建設現場の第一線で安全衛生・品質管理業務に従事。2012年に個人事業として独立し、2018年に法人化、同社代表取締役に就任。
現在は労働安全コンサルタントとして安全指導、安全教育の業務を行う傍ら、建築設備設計業務、大手建築設備施工会社の外部技術担当者として管理監督指導業務に従事している。
退屈になりがちな安全衛生教育をユーモアあふれる分かりやすい講義でおこなうスタイルが高い評価を得ている。

取得資格

  • 労働安全コンサルタント
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級管工事施工管理技士
  • RST(職長・安全衛生責任者養成教育)トレーナー
  • 有機溶剤業務従事者教育インストラクター
  • 研削といしの取替え等業務特別教育インストラクター
  • 足場の組立て等業務特別教育インストラクター
  • 酸素欠乏危険作業等特別教育インストラクター
  • フルハーネス型墜落制止用器具特別教育インストラクター
  • 有機溶剤作業主任者
  • 酸欠・硫化水素危険作業主任者
  • 高所作業車技能講習修了
  • 玉掛技能講習修了
  • フォークリフト技能講習修了 他

09足場の組立等特別教育について

\ 講座のプログラムはコチラからご確認ください /

建設工事で組み立てる足場は、高所作業を安全に行うために欠かせません。しかし、足場からの転落や墜落、組み立て不備による足場の倒壊といった労働災害が多く発生しています。平成29年秋以降、建設業における死亡災害において、内約40%が墜落・転落災害となっています(厚生労働省)。
そこで労働災害の防止を強化するため、労働安全衛生規則を一部改正し、足場特別教育が平成27年7月1日より義務化されることとなりました。
足場特別教育の対象業務は足場の組み立て、解体、変更に関わる業務です。つり足場と張り出し足場を除き、足場の高さに規定はないので、全ての高さの足場を組む人が取得の対象となります。
※地上または床上での足場材の運搬、整理といった補助作業や、足場での高所作業は対象業務に入りません。

講習時間は現在従事している方で3時間未経験でこれから従事する方は6時間となります。

足場の組立とは

足場の組立とは建築・解体工事、屋外広告の設置、イベントの会場の設営といった高所作業において、作業員が安全に作業するために仮設の足場を設置することです。
足場には種類があります。
足場の名称 タイプ 特徴
くさび式足場 一定間隔で配置した鋼管にハンマーでくさびを打ち込み、部材同士をつなげて組み立てるタイプ ハンマーがあれば組み立てられるので設置と解体がしやすい、耐久性が高い、組み立ての作業時間が短い、コストパフォーマンスに優れるなどの特徴があります。
ただし、設置にはスペースが必要で、隣接する建物の距離が近いと設置できません。
枠組み足場 枠組み足場は、門型に溶接されたビティという建枠を使った、最もオーソドックスなタイプ ハンマーを使わないので騒音を抑えられる、組み合てと解体が簡単、安全性と耐久性に優れるといったメリットがあります。
ただし、使用する部材が大きいため、搬入と設置に広いスペースを確保しなければなりません。
単管足場 支柱の単管をクランプという金具でかみ合わせ、ボルトで固定、接続するタイプ かつて支柱は木材が主流でしたが、現在では鉄パイプを用いるため、銅管足場と呼ばれることもあります。単管足場は幅を自由に決められるので、狭い場所でも足場を組み立てることが可能です。
ただし、組み立てと解体にやや手間がかかることがデメリットです。
吊り足場 鉄骨の梁などから吊り下げるタイプ。地上に足場を設置できない橋梁やプラントで用いられます。 通常の足場よりも危険性が高いため、足場の組立て等作業主任者を配置しなければいけません。
移動式足場 枠組み足場の中に作業床や手すり、昇降用のはしごなどが組み込まれているタイプ 下部にキャスターが付いており、組み立てたあとに簡単に移動できるというメリットがあります。

難易度

足場の組立て等特別教育は、受講することで誰でも修了することが可能ですので、難しいといったことはありません。

SATの場合は全ての学科講習を受講した後に確認テストを実施しています。こちらは受講期間内(ご注文日から60日以内)でしたら何度でも無料でやり直せることができます。

オンライン受講のメリット

SATの足場の組立て等特別教育は全てオンラインで実施されます。オンライン講習のメリットは以下の通りです。

時間的な制約がない

SATのWebでの受講は、リアルタイムではなく収録された映像を見る形式です。そのため、スキマ時間を利用して受講することもできます。「しおり機能」を使い、動画再生中を一旦止めて、別の機会に続きから視聴することも可能です。

場所を選ばず受講ができる

スマートフォン、PC、タブレットを使用して、インターネットが接続できる場所であればどこでも受講可能です。

講習会場に行く必要がない

講習会場に行ったりすることもなく受講が可能です。移動時間や費用といったコストも節約ができます。

関係法令

労働安全衛生法第五十九条 3

事業者は、危険又は有害な業務で、厚生労働省令で定めるものに労働者をつかせるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該業務に関する安全又は衛生のための特別の教育を行わなければならない。

https://laws.e-gov.go.jp/law/347AC0000000057#Mp-Ch_6-At_59

労働安全衛生規則第三十六条三十九(特別教育を必要とする業務)

法第五十九条第三項の厚生労働省令で定める危険又は有害な業務は、次のとおりとする。
三十六 足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務(地上または堅固な床上における補助作業の業務を除く)

https://laws.e-gov.go.jp/law/347M50002000032#Mp-Pa_1-Ch_4-At_36

安全衛生特別教育規程第二十二条(足場の組立て等の業務に係る特別教育)

安衛則第三十六条第三十九号に掲げる業務に係る特別教育は、学科教育により行うものとする。
2 前項の学科教育は、次の表の上欄に掲げる科目に応じ、それぞれ、同表の中欄に掲げる範囲について同表の下欄に掲げる時間以上行うものとする。

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=74085000&dataType=0#e000002887

科目 範囲 時間
足場及び作業の方法に関する知識 足場の種類、材料、構造及び組立図 足場の組立て、解体及び変更の作業の方法、点検及び補修 登り桟橋、朝顔等の構造並びにこれらの組立て、解体及び変更の作業の方法 3時間
工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 工事用設備及び機械の取扱い 器具及び工具 悪天候時における作業の方法 0.5時間
労働災害の防止に関する知識 墜落防止のための設備 落下物による危険防止のための措置 保護具の使用方法及び保守点検の方法 感電防止のための措置 その他作業に伴う災害及びその防止方法 1.5時間
関係法令 法、令及び安衛則中の関係条項 1時間

10よくある質問

    
注文後、メールが届かないのですが?
    
    

メール受信設定または、迷惑メールフォルダをご確認ください。

    

ご注文後、すぐに受講のご案内メールをお送りしております。届いていない場合は、「迷惑メール設定で受信拒否されている」「迷惑メールフォルダに自動分類されている」「メールアドレス誤入力」が考えられます。お手数ですがご確認後、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。

    
    
注文者と、実際に受講する者が違う場合はどうすればよいですか?
    
    

ご注文フォームの最初にご注文者情報、2ページ目にて受講者様の氏名を入力いただきます。

    

ご注文者様とは別の方が受講される場合は、ご注文の2ページ目で設定いただきます。受講者様用のアカウントは20分以内に自動で作成し、ご注文者様宛にメールでお送りいたしますので、受講者様に受講方法と共にアカウントをお知らせください。

    
    
請求書・領収書は発行されますか?
    
    

マイページより、PDF形式でダウンロードできます。

    

SATのHPへご注文時のアカウントでログインし、マイページの[購入履歴/領収書]より領収書が発行いただけます。お支払い方法が銀行振込の場合のみ、請求書もマイページより発行いただけます。
    ※銀行振込の場合は、弊社にてご入金確認後に「領収書ダウンロード」ボタンが表示されます。
    ※会社名を分けて発行をご希望の場合や、郵送希望の場合は、メールまたはお電話にてご連絡ください。

    
もっと見る
    
申し込みをすれば、すぐに受講できますか?
    
    

当日~翌営業日に受講開始できます

    

クレジットカード、AmazonPayでお支払の場合は、すぐに受講いただけます。
    銀行振込の場合は、営業日朝9時までのご入金確認にて当日午後より受講いただけます。
    ※ご注文者以外の方が受講される場合は、ご注文から20分以内にメールにて受講者用の個別アカウントをお送りいたします。ご注文者様はお手数ですが各受講生にお知らせ下さい。

    
    
修了証の発行にはどれくらいの日数がかかりますか?
    
    

Eラーニングから作成内容を入力いただきましたら、5営業日以内にレターパックにて発送いたします。

    

すべての動画の受講が完了し、最終試験に合格すると、Eラーニング上で「修了証発行」ボタンが表示されます。こちらに印字内容などをご入力いただくと、5営業日以内に修了証を作成して発送いたします。複数名でお申し込みの場合、すべての方の入力後の作成となります。

    
    
何時でも受講できますか?
    
    

何回でも何時でもご視聴いただけます。

    

60日間のご利用期間中、何時でもご視聴いただけます。修了証の作成のための情報入力も、ご利用期限内にお願いいたします。

    
    
カメラが認識されません。
    
    

プライバシー設定またはウイルス対策ソフトの設定を確認ください。

    

プライバシー設定でカメラへのアクセスが許可されていないと映像が映し出されません。また、ウイルス対策ソフトウェア(セキュリティーソフト)の設定で、カメラへのアクセスやカメラを使うためのアクセス許可をブロックしている場合があります。
    設定の確認・変更は、ご利用の端末またはソフトウェアの取扱説明をご確認ください。

    
    
「足場の組立て等特別教育」は、「足場の組立て等作業主任者技能講習」と、何が違うのですか?
    
    

安全衛生教育か、作業資格を取得するための講習かの違いです。

    

特別教育:事業者が行わなければならない「安全衛生教育」であり、足場の作業に従事する作業員すべてが対象者となります。
    作業主任者技能講習:「個人資格」です。※高さが5m以上の足場などでは、技能講習資格を有する者の中から事業者が作業主任者を指名し、その者に作業方法の決定や作業指揮など所定の業務をさせなければならないとされています。

    
    
18歳未満ですが、特別教育は受講できますか?
    
    

可能ですが、18歳以上の受講を推奨します。

    

法令上、特別教育の受講に年齢の制限はありません。ただし、「年少者労働基準規則」第8条により18歳未満の者は、特別教育の受講が必要な業務(労働安全衛生法に基づいた危険又は有害な業務)への就業が制限されていますのでご注意ください。

    
    
スマートフォンのみで受講可能ですか?
    
    

カメラ内蔵機種にて可能です。

    

修了証の作成依頼がWEB上から簡単に入力いただけるようになりました。視聴から、修了証の作成入力まで、スマートフォンで可能です。

    
    
学習を中断し、別日に途中から見ることはできますか?
    
    

可能です。

    

中断する場合は、「しおりを保存」ボタンを押して終了してください。再開する場合は、「しおりから再生」ボタンを押すと、続きから視聴いただけます。一度に学習されなくても、受講期間内に全てご視聴いただければ問題ありません。

    
    
倍速再生をしてもいいですか?
    
    

できません。

    

法令で定められた時間、教育を実施するよう規定されてますので、倍速機能はご利用いただけない設定となっています。

    
    
最終試験とはどのようなものですか?
    
    

講義視聴後にEラーニングシステム内で受験していただきます

    

e-ラーニング上で出題される問に対し、回答を選択して進めていただきます。「合格です」のメッセージが出るまで何度も受けていただきます。

    
    
購入後の返品はできますか?
    
    

できません。

    

商品の特性上返品不可となっておりますのでご了承ください。

    
    
CPDS(全国土木施工管理技士会連合会 継続学習制度)の申請はできますか?
    
    

認定講習ではありませんが、個人で申請いただき、審査に通りますと認定いただけます。

    

添付書類として、内容と時間が分かる資料(本講座ページ)と受講証明書(修了証)が必要となります。形態コード403 インターネット学習に該当し、双方向学習とのバランスを考慮して、年間6ユニットの上限が設けられておりますので、6ユニットでご申請ください。
    詳しいお手続きについては、全国土木施工管理技士会連合会様へお問合せください。

    
    
修了証を紛失した場合、再発行は可能ですか?
    
    

再発行は可能です。

    

再発行手数料として1,200円/枚と送料を、銀行振込の前金にて頂戴します。改姓や、記載住所の変更も、同様に承ります。
    ※ただし、5年以内に作成させていただいた修了証に限ります。

    

法人様向けの充実した管理コンテンツ

「足場の組立等特別教育」のご購入はこちらから

{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1)}}円(税込み)
分割払い可月々{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1/24)}}円×24回払いの例
 個別 / 一斉受講かお選びください
 数量をお選びください
  コースをお選びください
外国語字幕付きコースはこちら
 教材をお選びください
 見積りかカートに入れてください
お見積り
  • ※ 金利手数料別
  • ※ クレジットカードなら分割払い可能です

よくある質問

足場の組立て等特別教育とは

足場の組立て等特別教育とは、建設業における足場関連の事故が多発していることを受けて、現場作業における足場の作業方法や関連知識・工業用機械や作業器具に関する知識・労働災害防止に関する知識・関係法令を学習するための講習です。

足場の組立て等特別教育の受講義務は?

足場の組立て等特別教育は、建設業において、足場の組立て・解体・変更の作業に従事する全ての人に受講義務があります。例外として、足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した人など、免除規定も一部設けられています。 一方で、通路として足場の上を歩くだけの人や、足場の上で作業をするだけの人には受講義務がありません。

足場の組立て等特別教育の有効期限は?

足場の組立て等特別教育の修了証に有効期限はありません。一度発行すれば、更新する必要はなく、ずっと証明書として使い続けることができます。 似ている名称のものに足場の組立て等作業主任者がありますが、こちらはおおむね5年に1度の再教育が求められているので、注意しましょう。

足場の組立等特別教育を修了するメリット

足場の組立等特別教育を修了することで労働災害の防止につながります。自身を含め、周囲の人間の安全確保につなげられるのが取得する大きなメリットです。 またフルハーネス型落下制止用器具特別教育などの修了証も有することで現場での専門知識に優れた技術者になれるでしょう。保有している資格とあわせて付加価値の高い技術者を目指せます。

足場の組立等特別教育の受講内容と講義時間は?

足場の組立等特別教育は、学科のみで構成されています。受講内容は、足場および作業方法・工事用設備・機械・器具・作業環境に関する知識や労働災害の防止に関する知識、関係法令です。 SATの学科講習では、7時間8分のプログラムを用意しております。スマートフォンやPCなどで場所・時間を選ばず自身のタイミングで受講可能です。

足場の組立等特別教育の受講対象者は?

足場の組立等特別教育の対象者は「足場の組立て、解体、変更」のいずれかの作業を行う方です。建設業に限らず、足場の組立て・解体・変更作業に従事する場合はすべての業種の労働者が受講対象者となります。

足場の組立等特別教育による高さ制限はあるのか?

足場の組立等特別教育には高さの規定がなく、すべての高さが対象となります。そのため、高さではなく「従事する作業が足場の組立て・解体・変更」に該当しないかで判断しましょう。確実に従事する人を含め、従事する可能性がある人も特別教育を受講して損がありません。

足場の組立等特別教育に実技はあるか?

足場の組立等特別教育は学科のみの講習なので実技はありません。そのため学科講習受講後すぐに修了証を受け取ることが可能です。 ただし、学科講習の間で足場の組立てに関する知識を正しく身につける必要があります。足場組立に関する作業は大きな労働災害を防止するために凄く大切な作業なので、特別教育の間は集中して取り組みましょう。