足場特別教育(足場の組立て等特別教育)とは、足場の組み立てや解体などに従事する作業員に必要な資格です。
対象となる業務に従事している人は受講する義務があり、経験者と未経験者で受講時間に違いがあります。
こちらでは、足場特別教育の基礎知識と、資格の取得方法について詳しく解説します。
目次
足場特別教育の基礎知識
足場特別教育の基本的な内容と、特別教育と主任者技能講習との違いについて紹介します。
足場特別教育とは?
建設工事で組み立てる足場は、高所作業を安全に行うために欠かせません。しかし、足場からの転落や墜落、組み立て不備による足場の倒壊といった労働災害が多く発生しています。
これらの労働災害の防止を強化するため、労働安全衛生規則を一部改正し、足場特別教育が平成27年7月1日より義務化されたのです。
足場特別教育の取得が必要な対象業務は、足場の組み立て、解体、変更に関わる業務です。つり足場と張出し足場を除き、足場の高さに規定がないので、全ての高さの足場を組む人が取得の対象となります。
ただし、地上または床上での足場材の運搬、整理といった補助作業や、足場での高所作業は対象業務に含まれません。
足場の組み立て等作業主任者技能講習との違い
足場特別教育は「作業者の安全衛生教育」で、足場の組立て等作業主任者技能講習は「足場の組み立て作業の指揮監督者を養成するための講習」で、 つり足場や張出し足場、高さ5メートル以上の足場の組み立て、解体、変更において、作業者に指示を出すために、足場の構造や組み立て方の知識を問う資格です。
つまり、足場特別教育では作業主任者になれず、作業現場の指揮監督はできません。足場特別教育よりも上位資格にあたるため、作業員からのキャリアアップに役立ちます。
作業主任者は満21歳以上、足場の組み立てや解体、変更の作業に3年以上従事することが受講資格で、13時間の技能講習と修了試験に合格すると取得できます。
なお、作業主任者技能講習を取得済みの場合、有資格者とみなされるため、特別教育は不要になります。
足場特別教育の資格の取得方法
足場特別教育の講習内容と、資格を取得するまでの流れを紹介します。
足場特別教育の講習は2種類
足場特別教育の講習は、現在足場作業に従事しているか否かで時間が異なります。
平成27年7月1日時点で現在従事している方は3時間、未経験でこれから従事する方は6時間の講習が必要です。
両者の受講内容は共通していますが、足場特別教育は以下のように科目で受講時間に差があります。
足場特別教育の講習内容と受講時間 | |||
---|---|---|---|
No. | 内容 | 講習時間 (3時間の場合) |
講習時間 (6時間の場合) |
1 | 足場及び作業の方法に関する知識 | 1時間30分 | 3時間 |
2 | 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 | 15分 | 30分 |
3 | 労働災害の防止に関する知識 | 45分 | 1時間30分 |
4 | 関係法令 | 30分 | 1時間 |
これらの科目を全て受講した後、発行される修了証を受け取れば足場特別教育の資格取得となります。あくまでも安全衛生教育にあたるため、作業主任者講習のように修了試験を受ける必要はありません。
ただし、3時間の短縮講習を受ける場合、事業者の経験証明が必要になります。
受講料と受講資格
足場特別教育に受講資格はなく、実務経験がなくても受講できます。
足場特別教育の受講方法
足場特別教育の講習会は、以下の機関や団体で開催しています。
建設業労働災害防止協会の各都道府県支部
建設業の労働災害防止を目的に設立された団体で、各都道府県に支部を持ちます。また、勤務する会社がこの団体の会員の場合、非会員よりも費用が割引になります。
労働技能講習協会
一般社団法人の労働技能講習協会は、建設に関係するさまざまな講習を開催しています。また、企業への出張講習を行っており、会社内で受講できることもあります。
Web講座
Web講座とは、インターネットの動画やDVDとテキストを用い、自宅で講習が受けられるものです。講習会に出向く必要がないので、日常業務が忙しい方におすすめの方法です。
各機関で受講する場合、受講終了時に修了証が受け取れますが、Web講座ではEラーニングシステム内で「最終試験」を受け、合格しないと修了証が発行されません。
つまり、講習の内容の理解度がさらに高まるので、実務に役立つスキルが身に付きます。
講習会に行くのが難しい方や、最短で受講を修了したい方は足場の特別教育のWeb講座を選ぶといいでしょう。
足場特別教育のテキストについて
足場特別教育を受講する際、受講料金にはテキスト用の教材費が含まれていることが一般的です。そのため、足場特別教育の受講の際は、筆記用具などの基本的な持ち物があれば問題ありません。
ただし、足場組立特別教育に関する以下のテキストも販売されています。
No. | 名 称 | 価 格(税込) |
---|---|---|
1 | 足場の組立て、解体、変更業務従事者安全必携 | 880円 |
2 | 新版 足場の組立て等作業従事者必携 | 946円 |
足場組立特別教育の予習や復習、特別教育の受講後にテキストを紛失した場合など、必要に応じて購入するといいでしょう。
労働災害の防止のためにも足場特別教育はしっかりおさえよう!
足場特別教育は足場が原因の労働災害を防止する目的の資格で、足場を組む業務に従事する人は取得する義務があります。足場作業に従事している場合は3時間、未経験の方は6時間と講習時間と受講費用が異なるので注意しましょう。
講習を受講できる団体や機関は複数ありますが、足場の業務をより安全に遂行するため、Web講座で内容をしっかり理解することをおすすめします。
忙しい建設現場で働く方に最適なWeb講座で、足場の知識をしっかり習得しましょう。
SATの足場の組立等特別教育は
24時間365日、オンラインでの受講が可能!
-
- スマホまたはPCがあればどこでもかんたんに受講ができる!
- 労働局確認済み!端末のカメラで受講状況をしっかり担保!
- 修了証はスマホアプリで即日自動発行!修了後すぐに受け取れます。
※プラスチックカードの修了証をお求めの方は、5営業日以内に修了証を発送いたします。
\ 詳しくはこちらをチェック /
足場特別教育の概要まとめ
[sc_fs_multi_faq headline-0=”h3″ question-0=”足場特別教育とは” answer-0=”足場特別教育とは、足場からの転落や墜落、組立不足による倒壊といった労働災害を防止するために実施される講習のことです。
平成27年7月1日より実施が義務化されており、足場の組立てや解体、変更に関わる業務従事者を対象に実施されます。 建設工事における足場は高所作業を安全に行うために必要不可欠なので、作業従事者は特別教育を通して必要な知識を身につけましょう。” image-0=”” headline-1=”h3″ question-1=”特別教育と作業主任者講習の違い” answer-1=”足場特別教育とは別に、足場の組立て等作業主任者技能講習があります。 足場特別教育は、作業者に対して行う安全衛生教育なのに対し、作業主任者技能講習は作業の指揮監督者を養成するための講習です。
足場の組立てや解体、変更において作業者に指示を出すための必要な知識を学ぶ講習なので、作業に従事するための足場特別教育とは内容が異なります。” image-1=”” headline-2=”h3″ question-2=”足場特別教育の受講方法” answer-2=”足場特別教育の受講方法として、以下の機関や団体の講習会に参加する方法が挙げられます。
・建設業労働災害防止協会の各都道府県支部
・労働技能講習協会
また、講習会に参加するのが面倒な方向けにWeb講座で受講する方法もおすすめです。
Web講座であれば、場所や時間を選ばずに自分のタイミングで講義を受けられます。” image-2=”” count=”3″ html=”true” css_class=””]