建築施工管理技士

【建築施工管理技士】1級と2級の違いと1級を取得するメリットについて解説

476人の方が、この記事を参考にしています。

建設における工程や品質や原価、安全など、あらゆる面を管理するのが施工管理の仕事です。建築施工管理技士の資格は、建築工事現場の施工管理に携われるうえに、主任技術者や専任技術者として認められます。こちらでは、建築施工管理技士の1級と2級の違い、2級から1級を目指すメリットを解説します。

建築施工管理技士1級と2級の違い

施工管理技士の役割を踏まえ、建築施工管理技士の1級と2級の違いについて見ていきましょう。

施工管理技士とは?

施工管理技士は建設業法で定められた国家資格で、建設業認可に必要な専任技術者や、請け負った工事の施工に配置する主任技術者として認められます。

施工管理技士の役割は、建設工事における施工計画、施工図の作成、工事の施工管理です。建設工事の現場で指導監督的な立場に立ち、施工の適正化や建築物の質の向上などを遂行する必要があります。施工管理技士の資格を取得すると、高い施工管理技術の証明になるのです。

また、建設工事はさまざまな分野があることから、施工管理技士の資格も以下のように細分化されています。

・土木施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・建設機械施工技士
・電気通信工事施工管理技士

これらの分野の施工管理に携わる方は、技術力を証明する施工管理技士の資格を取得することをおすすめします。

1級・2級の資格でできること

建築施工管理技士では建築一式工事をはじめ、土木工事やタイル・レンガ・ブロック工事など、建築物に関係する工事を担当できます。しかし、資格には1級と2級があり、担当できる工事の種類や工事の規模などが異なります。

2級は工事の種別が「建築・躯体・仕上げ」に分かれており、主任技術者、または専任技術者として携われるのは資格を持っている種別の工事のみに限定されています。

それぞれの種別で主任技術士、専任技術士として携われるのは以下の工事です。

建築 建築一式工事
躯体 大工工事、とび・土木・コンクリート工事、タイル・レンガ・ブロック工事、鉄筋工事、鋼構造物工事
仕上げ 大工工事、タイル・レンガ・ブロック工事、左官工事、石工事、屋根工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事

一方、1級は種別を問わず、上記のすべての工事に携われます。工事の規模も2級では中程度の建物に限られますが、1級では大規模なビルや高層マンションの工事を担当することが可能です。

また、2級では主任技術者、または専任技術者のいずれかに選任されますが、1級では主任技術者・専任技術者・監理技術者と役割の幅が広くなります。

1級建築施工管理技士を取得するメリット

1級と2級はできることに差があるように、1級の有資格者だけが得られるメリットがあります。施工管理者としてキャリアアップを目指す方は、1級の良さを知っておきましょう。

監理技術者と認められる

1級だけがなることのできる監理技術者とは、総額4,500万円以上(建築一式工事以外は3,000万円)の建設工事の下請け契約を行った際、設置する義務がある役割のことです。総額4,500万円以上の工事とは、高層マンションや公共施設といった大規模な工事を指します。

監理技術者は職業上の地位が高いため、社会的評価の向上が期待できます。限られた工事の主任技術者になれる2級と比較すると、1級は将来性が高い資格といえるでしょう。

昇給や昇進が期待できる

1級は監理技術者になれることもあり、1級の有資格者は社内評価が高い傾向があります。資格手当や査定による昇給、建設工事のトップとして昇進できるなど、待遇面で有利な立場になれるでしょう。

転職に有利

1級の有資格者の層が厚い団塊世代が退いたことにより、現在の建設業界は若手の技術者が特に不足しています。主任技術者や監理技術者は現場ごとに配置する必要があるため、1級の有資格者はほとんどの建設業界が求める人材です。

また、施工管理の高度な技術を持っていれば、年齢が高くなっても転職で有利になります。1級を取得すると長く働けるうえに、収入面も良くなるので、将来的に見ても取得するメリットは大きいでしょう。

経営事項審査で加点される

経営事項審査とは、国や地方自治体が発注する公共工事を請け負う際に必要な審査のことです。この審査の技術力評価において、建築施工管理技士の有資格者は1人あたり5点追加されます。1級で監理技術者証があり、講習を受講するとさらに1点が追加される仕組みです。つまり、技術力評価が高くなるため、公共工事を請け負う企業にとって大きなメリットとなります。

建築系の施工管理者は1級取得を目指そう

建築施工管理技士は建築一式工事における、施工管理や監理、監督的立場で建設を統括する役割を持ちます。資格には1級と2級があり、2級は工事種別ごとの主任技術者・専任技術者、1級では建築一式工事のすべての工事における主任技術者・専任技術者・監理技術者として工事を担当することが可能です。1級の有資格者だけが務められる監理技術者は、大規模な工事に配置する必要があります。昇給や昇進、今後の転職など、長い目で見ても取得するメリットは大きいでしょう。

資格なしで施工管理に携わる方や、2級のみの取得者は、メリットが多い1級の取得を目指すことをおすすめします。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『【建築施工管理技士】1級と2級の違いと1級を取得するメリットについて解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください