2019年から電気通信工事施工管理技士の資格が新設されましたが、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違いがよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の「仕事内容」「資格難易度」「試験内容」などについて詳しく解説していきます。2つの資格の違いを知り、正しい理解をしておきましょう。
目次
電気通信工事施工管理技士とは
まずは、電気通信工事施工管理技士がどのような資格であり、仕事であるかを解説していきます。
どのような資格か
電気通信工事施工管理技士の資格は、国土交通省が管轄する国家資格です。特定の工事技術を持つだけでなく、その分野の工事を行う現場で仕事を行います。
具体的には、施工計画、工程管理、安全管理、技術者の監督などを行う能力があることを証明できる資格です。
さらに、電気通信工事施工管理技士を取得することで、建設業法上である営業所の「専任技術者」「主任技術者」「監理技術者」として従事できるようになります。
電気工事施工管理技士とは
次は、電気工事施工管理技士の資格、仕事内容について解説していきます。
どのような資格か
電気工事施工管理技士とは、「電気工事の施工計画の作成」「工程の安全・品質の管理」などを行いつつも、電気工事の監督を行うことができる国家資格です。
1級電気工事施工管理技士は、特定建設業の営業所毎に置くことが義務付けられている「管理技術者」「専任技術者」「主任技術者」になれます。
また、2級電気工事施工管理技士は、「一般建設業の専任技術者」「主任技術者」になることが可能です。
電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士は何が違う?
以下にて、電気通信工事施工管理技士と電気工事施工管理技士の違いについてまとめていきます。
仕事内容の違い
まずは仕事の内容の違いについてまとめます。
【電気通信工事施工管理技士の仕事内容】
電気通信工事施工管理技士は、電話や携帯電話などの通信機器を使用できるようにする工事を行います。また、インターネットやWi-fiを利用可能にするための工事も可能です。
通信系の弱電設備を整備する工事と、配線そのものを扱う強電系の工事に分かれていますが電気配線に関わる工事がメインです。
最近では、一般家庭でも大規模施設でも必要になる工事であるため、年々需要が高まっています。
【電気工事施工管理技士の仕事内容】
電気工事施工管理技士の主な仕事は、非常用電源設備工事、電車線工事、信号設備工事などの施工管理を行うことです。
1級と2級の違い
1級と2級の違いは下記の通りです。下記の違いは電気通信工事施工管理技士や電気工事施工管理技士以外の施工管理系資格と同様です。
資格 | 仕事内容 |
---|---|
1級 施工管理技士 |
専任技術者、主任技術者、監理技術者になることができます。またこれらの仕事は、特定建設業の営業所毎に置くことが義務付けられています。 |
2級 施工管理技士 |
一般建設業の専任技術者、主任技術者になれます。請負金額が4,500万円未満の工事を受注することができるため、中小規模の工事現場で仕事を行うことになりやすいです。 |
1級の大きな特徴としては監理技術者になれることでしょう。監理技術者は大規模な工事に関わることができます。
また1級の方が収入面でも良い傾向があります。会社によっては2級より1級の方が資格手当の額が大きいといった事例もあります。
試験内容の違い
試験内容の違いは下記の通りです。
【電気通信工事施工管理技士の試験内容】
第一次検定については下記をご覧ください。
科目 | 内容 |
---|---|
電子通信工学 | ・電気通信工事の施工に必要な電気通信工学、電気工学、土木工学、機械工学及び建築学に関する知識を有すること ・設計図書に関する知識を有すること ・電気通信設備に関する知識を有すること |
施工管理法 | ・電気通信工事の施工計画の作成方法や工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法に関する知識を有すること |
法規 | ・建設工事の施工に必要な法令に関する知識を有すること |
第二次検定については下記をご覧ください。
科目 | 内容 |
---|---|
施工管理法 | ・設計図書で要求される電気通信設備の性能を確保するために設計図書を正確に理解すること ・電気通信設備の施工図を適正に作成し、必要な機材の選定、配置等を行うことができる応用能力を有すること |
【電気工事施工管理技士の試験内容】
電気工事施工管理技士の試験内容は下記の通りです。
午前の部 | |
---|---|
科目 | 回答数 |
電気工学 | 15問中10問 |
電気設備 | 32問中14問 |
関連分野 | 8問中5問 |
設計・契約関係 | 2問中2問 |
午後の部 | |
科目 | 回答数 |
工事施工 | 9問中6問 |
施工管理 | 13問中13問 |
法規 | 13問中10問 |
※上記は令和4年度(2022年度)の1級電気工事施工管理技士の例です
難易度の違い
難易度の違いは下記の通りです。
【電気通信工事施工管理技士の難易度】
2019年に新設された資格試験ですのでまだ試験の実施回数自体が多くはありませんが、合格率は1級2級どちらとも30~40%台の間を推移しています。
【電気工事施工管理技士の難易度】
電気工事施工管理技士試験は、1級と2級とで合格率にそれほど差が見られません。合格者は共に、40~50%程度で推移しています。
【電気工事施工管理技士の難易度】
電気工事施工管理技士も電気通信工事施工管理技士どちらとも、試験の受験者の約8割程度は、電気や電気通信の仕事に携わっている方であるという特徴があります。
まず知っておきたいのは、「施工管理者を目指す場合、現場で施工管理の実務経験を積んだ後に資格を取得するという流れが一般的である」ということでしょう。
また、「電気関係の工事士として工事の経験を積んだ後に、管理者にステップアップする」というパターンもあります。
SATの電気工事施工管理技士講座は
講座購入者全員に経験記述「添削実例集」を無料プレゼント!
- 24時間365日、オンラインでの受講が可能!
- 分からないところがあっても、スマホで撮影して質問ができる!
- フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!
\ 詳しくはこちらをチェック /