施工管理系全般

施工管理は未経験でも活躍できる!求職活動のポイントを解説

1,408人の方が、この記事を参考にしています。

施工管理は建設現場を統括する重要な仕事ですが、建設の知識をきちんと身につければ、未経験から始めても活躍できます。

未経験から施工管理を目指す場合は、求職活動のポイントや、仕事で求められることを把握することが大事です。

今回は、施工管理の未経験や無資格の場合の活躍の方法をはじめ、求人の探し方、仕事に必要なスキルやマインドについて解説します。

施工管理の仕事は、未経験・無資格でも挑戦できる!

結論から言うと、施工管理は資格がなくても働ける仕事で、未経験からの挑戦も可能です。

ただし、施工管理技術の証明となる、「施工管理技士」の資格取得を目指す必要があります。

施工管理技士の資格には1級と2級の区分があり、担当できる業務が異なります。

建築施工管理技士の例で紹介すると、まずは現場で経験を積みながら、「2級建築施工管理技士」を取得することが一般的です。

2級建築施工管理技士の第一次検定の受験資格は「試験実施年度において満17歳以上であること」のみで、学歴や実務経験といった条件はありません。ただし、第二次検定の受験には実務経験が必要です。

さらに、令和6年度試験からは1級の第一次検定も満19歳以上であれば受験可能になりました。
また第二次検定に関しての実務経験についても以前までは学歴で必要年数が決められていましたが、1級2級ともに第一次検定の合格時からの年数を求められるようになりました。

2級建築施工管理技士を取得すると、一般建設業の主任技術者や専任の技術者と認められます。

主任技術者とは、元請・下請を問わず、一般建設業の工事で配置する必要がある技術者のことです。一方、専任の技術者とは、建設業の許可を受けている営業所に配置が必要な技術者のことを指します。

なお、上級資格である1級を取得することで、監理技術者になることもできます。監理技術者は、より大規模な工事(発注者側から直接請け負った元請負人で、合計4,500万円(建築一式工事の場合は7,000万円)以上の下請契約を締結した工事)に配置が必要とされている技術者のことを指します。

施工管理の仕事は慢性的な人手不足で、未経験者にも大いにチャンスがある

施工管理を含めた建設業界は高齢化が進み、人手不足が続いています。建設業の人材確保のため、国土交通省が働き方改革や労働環境の整備に多くの予算を投じているほどです。

施工管理も例外ではなく、未経験者OKとする求人も増えています。

なお、異業種から施工管理になって活躍している方も多く、未経験者は決して珍しくありません。

未経験者を積極的に採用する企業の多くは、研修を初めとする教育体制を整えています。教育体制が整っていれば、未経験でも基礎知識を身につけてから現場に入れるでしょう。

吹き出し左側用のアイコン

ただし、施工管理に必要な技術や知識は、現場に立たないと身につきません。
業務で作業員とコミュニケーションをとり、忙しいときは積極的に手伝うなど、自らが動いて知識を吸収する姿勢が大切です。

未経験者が施工管理の求人を探す際のポイント

未経験者に適した施工管理の求人を見つけるには、以下のポイントを把握しましょう。

未経験OKのキーワードで検索する

施工管理の求人を探すときには、「未経験OK」「未経験歓迎」といったキーワードを入れて検索してみましょう。

求人に「未経験」の文字がある企業は、未経験者を積極的に採用する意向が表れています。

また、未経験者向けの教育体制が整っている企業や、資格取得支援制度がある企業もおすすめです。

資格取得に必要なテキスト代や受検料などを補助してもらえるケースもあるため、安心して受検に臨めるでしょう。

総合求人サイト以外に、建設業に特化したサイトの利用もおすすめです。

吹き出し左側用のアイコン

検索できる職種が細分化され、仕事を探しやすいメリットがあるほか、総合求人サイトにはない、良い条件の求人が見つかる可能性もあります。

企業が専門とする工事の種類を調べる

施工管理と一口にいっても、企業により扱う建築物の種類が異なります。施工管理が取得すべき施工管理技士資格も、工事の種類により7つの区分に分かれています。

No. 施工管理技士の種類
1 土木施工管理技士(1級・2級)
2 建築施工管理技士(1級・2級)
3 電気工事施工管理技士(1級・2級)
4 管工事施工管理技士(1級・2級)
5 造園施工管理技士(1級・2級)
6 建設機械施工技士(1級・2級)
7 電気通信工事施工管理技士(1・2級)

求人を探す際は、どのような工事をメインとする企業なのかを必ず確認しましょう。戸建て住宅、マンション、商業施設、インフラ設備など、企業ごとに専門分野があるためです。

興味のある分野や興味のある建物など、やりたいと思える仕事から求人を絞りましょう。

労働条件が明確に記載されているか確認する

残業時間の目安や年間休日、給与、福利厚生などが、明確に記載されているか確認しましょう。

特に、昇給があり、社会保険や雇用保険に加入している企業がおすすめです。労働条件が不明確な場合は、ほかの求人を探すか、面接で確認しましょう。

なお、求人を選ぶ前に、「給料」と「労働時間や休日」のどちらを優先するか明確にしておくことも大切です。

未経験の施工管理に求められるスキル・マインドとは?

未経験者が施工管理として働く場合に、必要となるスキル・マインドについて解説します。

施工管理の仕事に対する熱意

未経験から施工管理を目指す場合、建設の知識やスキル以上に、仕事への熱意が不可欠です。また、実務経験を積みながらも、合間を探して資格取得の勉強に取り組む必要があります。

採用する企業も熱意を評価するため、面接でもしっかりアピールしましょう。

コミュニケーション能力

施工管理の仕事でメインとなるのは4大管理に関することですが、その他にも多くの関係者とコミュニケーションをとる必要があります。作業をスムーズに進めるためには、上司や職人、資材の発注先、専門工事業者、役所、近隣住民など、立場が違う人とでも円滑にコミュニケーションをとらなければなりません。

また、立場や意見の違う人と会話し、最適な回答を導き出すのも施工管理の仕事です。現場経験を積むことで、施工管理ならではのコミュニケーション能力が磨かれます。

吹き出し左側用のアイコン

施工管理ではマネジメント能力を重視する傾向があるため、未経験者はコミュニケーション能力を向上させると働きやすくなるでしょう。

積極的に学ぶ意欲

施工管理の仕事は多岐にわたるため、多くのことを覚えなければなりません。未経験から施工管理として働く場合は、日々の業務や研修など、学ぶ機会を十分に活用しましょう。

また、施工管理技士資格の取得を目指し、仕事と勉強を両立する心構えも必要です。

施工管理は覚えることが多く、仕事との両立が難しくなりがちです。2級建築施工管理技士の第二次検定対策として、空いた時間で効率よく勉強できる通信講座をおすすめします。

例えば、SATの建築施工管理技士は1講座10分〜20分程度の動画で手軽に勉強できるため、通勤中や休憩時間を有効活用できます。

さらに、Eラーニングによる学習状況の管理ができ、質問できる環境も整っています。そうしたモチベーションが途切れない工夫により、2級建築施工管理技士の資格をスムーズに取得できるでしょう。

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

未経験から施工管理で活躍するために資格を取得しよう!

建設業は深刻な人手不足であるため、多くの企業はやる気やコミュニケーション能力のある未経験者を求めています。

求人を探す際には、自分の興味のある分野や、自分が求める働き方を明確にしましょう。未経験から一人前の施工管理になるため、コミュニケーション能力を磨き、日々の業務から学ぶことが大切です。

また、2級建築施工管理技士の第二次検定を受けるなら、仕事と勉強を両立しやすいSATの通信講座をおすすめします。

吹き出し左側用のアイコン

施工管理技士資格は自身の仕事上での評価に直結するため、より良い教材で合格をつかみ取りましょう。

SAT施工管理技士講座
講座購入者全員経験記述「添削実例集」無料プレゼント!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 各講座の詳細は、下のバナーからご覧いただけます /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『施工管理は未経験でも活躍できる!求職活動のポイントを解説』の記事について

[contact-form-7 id="1771" title="記事に対するご意見投稿フォーム"]
取りたい資格・知りたいことをお選びください