第三種電気主任技術者

電験三種で広がる求人の幅!電験三種合格者は求人でも有利?

2,467人の方が、この記事を参考にしています。

昨今様々なところで話題になる「電験三種」という資格があります。こちらは電気主任技術者の中でも「第三種」と呼ばれる資格となりますが、合格率が非常に低いことでも知られており狭き門となっています。

しかし、それだけに電験三種の資格を保有していると求人の幅は大幅に広がります。電験三種合格者は求人でも有利なのかどうか、なぜ電験三種合格者が求人で有利なのか?

今回は電験三種と求人についてご紹介していきます。

電験三種はなぜ求人で人気なの?

そもそも、電験三種を持っていることが、なぜ求人で人気となるのでしょうか?これは非常に答えがシンプルです。

なぜなら、ビルを建てるにも、何か工事を行うにでも、電気工事は必須の工事と言ってよいでしょう。

そして、一定以上の規模の電気工事を行う際には電気事業法という法律に基づいて必ず「第三種電気主任技術者(電験三種合格者)」を現場に配置することが義務付けられています

また、一定規模以上の工場や大型の商業施設、ビル、鉄道などにおいては、電験三種資格保有者を選任しなければならないと法律で定められています

電験三種合格者を配置しないで工事を行ったり、ビルに電験三種資格保有者を設置していないと法令違反となるということが、結果的に回り回って人気の理由となっています。

資格を持っていれば就職有利!というキーワードやフレーズはよく聞きますが、実際には資格を持っていてもそこまで求人に有利かどうか…というものも中には確かに存在します。

しかし、電験三種はそもそも根本から違います。

「この資格がないと事業者は法令違反になるので、電験三種合格者は求人で人気」

と聞くと、納得ですね。

電験三種は狭き門!

ところで、記事の冒頭でもお伝えした通り、電験三種は非常に狭き門です。

合格率が9%台になる年もあるなど、試験の問題が難しく、また合格者も年間4000人程度です。

さらに、電験三種の資格は随時受験可能というものではありません。毎年一回、試験が全国で行われるのみです。

つまり、大学受験と同様に年に1度しか受験のチャンスがありません。仮に電験三種を受験したとして、試験に合格できないと、翌年までその資格の取得は不可能となります。

ここが「社会の需要に対して電験三種資格保有者の数が少なく、年に1度の試験ということが電験三種資格保有者にプレミアがついている」理由です。

なんとなく、電験三種が求人で有利な理由が分かってきた気がしませんか?

Q.電験三種の合格は難しいの?

A.非常に難しいです。

先ほどもご紹介した通り電験三種は合格率が極めて低く、狭き門です。また、この狭き門を更に狭めているのが「電験三種の受験は四つの科目を3年以内に合格しなければならない」という要素です。

それぞれの科目をバランスよく学習し、知識を蓄えておかねばなりません。

そのため、独学で電験三種の合格を目指すとなるとかなり厳しいものがあるでしょう。特に参考書オンリーで学習を進めようとすると、よほど電気工事に関する基礎知識がないと合格は難しいのかもしれません。

電験三種合格で広がる求人の可能性

電験三種合格で、様々な業界への転職の可能性がアップします。その可能性はまるで、目の前に広がる大海原のように広々と広がっていきます。

ここまでご紹介した通り、電験三種の資格保有者を求める業界は非常に多いです。

それでは、特に電験三種合格によって求人の可能性がアップする業界をいくつかご紹介していきます。

電験三種合格者ならビルメンテ業界がおすすめ

ビルメンとも呼ばれますが、ビルメンテナンスに関する業界では電験三種合格者が「お払い箱」になることはまずないと言ってよいでしょう。

「ビル」という構造物を考えたとき、そのほとんどは「電気工作物の塊り」といって良いのではないでしょうか?

電気の通っていないビルや高層建築物は、一般的にはありえません。

つまりビルメンテは定期的に行わなければならず、またビルが日本から消えるということもまず考えられないため、定期的なメンテナンスや保守業務において電験三種資格合格者は必要不可欠な存在です。

今後も高度経済成長期に建設されたビルのメンテナンスが必須となってくるため、益々、求人の数は増えていきます。

電気の保安に関する業界

電気の保安に関連する業界では電験三種の資格保有者の求人が切れることはまずありません

なぜなら、電験合格者は本来、現場において電気主任技術者として活躍することが見込まれているものの、その専門的な知識から、現場でエンジニアとして活用したいという業界も多いのです。

つまり法律上からの電気主任技術者の選任をするという目的の他にも、資格保有者は、活躍の場が用意されています。

若い業界からも求人多数!新エネルギー関連業界

ビルメンテや電気の保安に関する業界など、昔から存在する業界の他にも新エネルギーに関連する「若い業界」からも電験三種合格者に注目が集まっています。

太陽光発電や再生可能エネルギー利用など、様々なエネルギーを電力に変換するという試みが国を挙げて推進されている中、電力業界に新たな風を吹き込むような企業が増加しています。

また、こういった全く新しい分野に参入する企業は、とにかく資格やきちんとした知識を保有している人員を採用しようとする傾向があります。

このため、本来の目的である電気主任技術者の選任という部分のみならず、新しいアイデアや柔軟な発想で業務にあたることができるエンジニアとして電験三種合格者を採用するという動きもあります。

特に、ビルメンテや電気保安業界についてはどうしても熟練の電験三種合格者と若い電験三種合格者では前者の方が重宝されるケースも否定できません。

しかし、新しい技術や新しい発想を求める業界では経験がほぼ無いような新しい電験三種合格者を中心に求めているケースもあります。

SATの第三種電気主任技術者講座という選択肢

電験三種・第三種電気主任技術者は求人に強いということが今回の記事でお分かりいただけたのではないでしょうか。

では、ゼロスタートの状態から電験三種に合格するためには、どんな方法が効率的でしょうか?

独学、専門学校、動画教材、その他通信教育などなど様々な方法がありますが、その中でも特にお勧めできる方法があります。

電験三種試験は、年に1度しかそのチャンスがやってきません。

学習をスタートして1年間という時間をかけ、合格することができなければ、また1年待たなければならないのです。

ならば、最短距離で実際に合格者が続出している教材を利用するのが最も効率的といってよいでしょう。

もちろん、専門学校に通って通学しながら電験三種の試験対策をするというのも一つの方法です。しかし、その場合数十万円単位でコストもかかりますし、時間的な制約も生まれてしまいます。

そこで紹介させていただきたいのが、受講者31,000名を突破しているSATの第三種電気主任技術者合格講座です。

こちらの講座はDVDやEラーニングで学習を効率的に進めることができるばかりか、教材の中で指導をしているのは

電験三種を教えて20年・今までに3,000人以上の合格者を輩出している毛馬内講師です。

モチベーション管理から、効率的な学習まで無駄なく一気に学習がすすみます。

将来のキャリアアップためにも、まずは無料サンプルを受け取り、電験三種の世界に足を踏み入れてみませんか?

 

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電験三種で広がる求人の幅!電験三種合格者は求人でも有利?』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください