第二種電気主任技術者

電験二種の受験に適した電卓とは?覚えておきたい便利機能も紹介

8,622人の方が、この記事を参考にしています。

電験二種(第二種電気主任技術者)の受験では、試験会場に電卓の持ち込みが許可されています。しかし、電卓により備わっている機能は異なるため、どのように電卓を選べばよいのか、悩む方も多いでしょう。

そこで今回は、電験二種に適した電卓を選ぶポイントと、解答に役立つ電卓の機能についてくわしく解説します。

電験二種受験に最適な電卓とは?

電験二種の試験では、四則演算、開平計算(√)の計算で電卓の使用が認められています。

ここでは、電験二種の受験に適した電卓を選ぶポイントを解説します。

ルート(√)の計算ができる電卓

開平計算の計算問題を解くには、ルート機能のついた電卓が必須です。電卓のキーに、「√」の印がある電卓を必ず選びましょう。

数値メモリ機能がある電卓

数値メモリ機能とは、途中の計算結果を電卓に覚えさせる機能のことです。数値メモリ機能の有無は、MRC、MR、MC、M−、M+といった表示のあるキーがあるかどうかで判別できます。

MRCというキーのある電卓もありますが、電験二種の試験ではMRとMCが独立しているタイプの方が使いやすいでしょう。

なお、メーカーにより、RCM、RM、CMと表示する場合もあります。アルファベットの順番が違ったとしても、メモリ機能の内容は原則変わりません。

12桁の電卓

電験三種であれば10桁の電卓でも対応できますが、電験二種の場合は、より複雑な計算問題が出題されるため、必ず12桁の電卓を用意しましょう。

文字の削除機能がある電卓

打ち間違いを1字ずつ削除できる機能があると、打ち直しの手間が減ります。削除機能のキーは、「→」または「▶」で表示されています。

電験二種では限られた時間内で素早く問題を解き、見直しの時間を作ることが合格のカギとなります。削除機能は時間短縮につながる、便利な機能といえるでしょう。

プラスマイナス機能がある電卓

プラスマイナス機能とは、数字のプラスとマイナスを切り替えられる機能のことで、キーの表示は「±」、または「+/-」です。

数値メモリ機能を使う場合は、必須の機能とはいえません。ただし、プラスマイナスを1つのキーで切り替えられるので、あると便利な機能です。

00のキーがある電卓

電験二種では特別高圧や変圧器容量が大きい問題が多く、打ち込む0の桁数が増えます。そこで、「00」のキーがあると入力の手間が減るため、時間の短縮に役立ちます。

禁止されている電卓もある

電験二種試験では、すべての電卓が持ち込めるわけではありません。

具体的には、以下のような機能がある電卓の持ち込みが禁止されています。

  • 数式が記憶できる電卓
  • 関数電卓
  • 印字機能を有する電卓
  • 電子パッド付きの電卓
  • 定規付きの電卓
  • 音が出る電卓

なお、スマートフォンや携帯電話を電卓として使用することも禁止です。

【電験二種】覚えておきたい電卓の使い方

ここでは、電験二種の計算問題に役立つ、電卓の使い方のコツを紹介します。

累乗計算・逆数計算を活用する

2乗、3乗といった累乗計算は電卓で簡単に計算できます。電験は特に分数の計算が多いため、逆数計算を必ずマスターしておきましょう。

累乗計算は「×」と「=」、逆数計算は「÷」と「=」を用いて計算します。ただし、累乗計算、逆数計算の操作方法はメーカーで異なること、これらの機能がない計算機もあるので注意しましょう。

メモリ機能を活用する

電験二種で電卓を使う際には、メモリ機能を最大限に活用することが重要なポイントです。メモリ機能の各キーの役割は、以下のとおりです。

電卓 メモリ機能について

  • MR:メモリ内容を読み出す
  • MC:メモリした内容のみを消去する
  • MRC:1回押すとメモリ内容を読み出し、2回押すとメモリ部分を消去する
  • M+:メモリ部分に値を足して保存する
  • M-:メモリ部分から値を減らして保存する

累乗計算、逆数計算の際にもメモリ機能が役だちます。計算する部分と保存する部分が存在するため、複雑な計算も簡単に解答できます。

また、計算結果を自動で集計した値を表示する、GT機能がついている機種もあります。

吹き出し左側用のアイコン

GT機能は計算途中の余計な数値も集計される場合があるため、なるべくMR、MC、M+、M-を使用し、GT機能の使用は避けたほうがよいでしょう。

クリア機能を活用する

数値を打ち間違えた場合、削除機能またはクリア機能を使いましょう。クリア機能は「C」のキーで、直前に入力した数値だけを削除できる機能です。

すべてを打ち直すと時間の無駄になるので、間違えた部分だけを削除することが大切です。ただし、「AC」を押すとすべての数値が消えてしまうので注意しましょう。

電験二種合格のカギは、電卓選びにあり!

電験二種の計算問題を解答する際、ミスなくスピーディーに計算できる電卓選びが重要なポイントです。 ルート付き機能やメモリ機能、削除機能など、電卓にはさまざまな機能があります。

特に重要なメモリ機能は電卓により内容が異なるため、MRとMCが独立しているもの、M+、M-機能があるものを選ぶとよいでしょう。

なお、電験の計算問題を解くには、累乗計算やメモリ機能など、電卓の使い方をマスターしておくことが大切です。問題の演習の際に電卓を使用し、日頃から電卓の操作に慣れておきましょう。

SAT第二種電気主任技術者(電験二種)講座
わかりやすい解説二次試験対策もバッチリ!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電験二種の受験に適した電卓とは?覚えておきたい便利機能も紹介』の記事について

[contact-form-7 id="1771" title="記事に対するご意見投稿フォーム"]
取りたい資格・知りたいことをお選びください