建築物の解体・改修工事を行う際、全ての建物に2023年10月1日より有資格者による石綿事前調査が義務づけられました。
事前調査の結果、アスベスト(石綿)が含まれている可能性がある場合は分析調査を行う必要があります。
本記事では、アスベスト分析調査の概要や依頼方法、かかる費用等について詳しく解説します。アスベスト分析調査について詳しく知りたい方や、分析調査を他社に依頼しようと検討している方は参考にしてください。
目次
アスベスト分析調査の種類と費用
アスベスト分析調査とは、採取された検体にアスベスト(石綿)が0.1%以上含まれているかどうかを調べる調査です。
分析調査には、以下の2種類があります。
- 定性分析:持ち込まれた検体にアスベストが0.1重量%を超えて含まれているかどうか調べる調査
- 定量分析:検体にアスベストが何%含まれているか確認する検査
定性分析で「アスベストが含まれていない」と判断された場合、定量分析は必然的に不要となります。したがって、アスベストの分析調査は定性分析を指す場合が多いです。
また、定性分析でアスベストが含まれていることがわかっても、定量分析が絶対必要とは限りません。定性分析でもおおよその含有量がわかります。
定量分析は、解体に関わる従業員の安全を確保するうえで必要だと判断された場合に利用してください。
アスベスト分析調査の種類
アスベスト分析調査の種類は、以下の表のとおり定性分析が2種類、定量分析が3種類あります。
定性分析の名称 |
分析の特徴 |
---|---|
JIS A 1481-1 |
|
JIS A 1481-2 |
|
定性分析は2種類です。「この調査でアスベストが含まれているとわかった際、必要に応じて定量分析を行います。原則として定量分析のみは行なえません。
定量分析の名称 |
分析の特徴 |
---|---|
JIS A 1481-3 |
|
JIS A 1481-4 |
|
JIS A 1481-5 |
|
JIS A 1481-1で石綿が含有しているとわかった場合、JIS A 1481-3~5の全ての分析方法を利用して含有量を調べられます。一方、JIS A 1481-2を用いた場合、基本的にJIS A 1481-3を用います。なお、定性分析のほとんどがJIS A 1481-1で行われます。
アスベスト分析調査にかかる費用
アスベスト分析調査にかかる費用は、1検体あたり2万円台~が相場です。
例えば、外壁塗装と建材の両方を定性分析してもらう場合は、3万円~が費用相場となっています。
定性分析で石綿が含まれていると判明した場合、必要に応じて定量分析を行います。定量分析を行う場合、1検体だけでも3万円以上かかるケースもあります。
このほか、アスベスト分析調査を依頼する業者によっても費用が異なるため、正確な費用が知りたい場合は見積もりを作成してもらいましょう。
アスベスト分析調査までの流れ
ここでは、アスベスト分析調査が必要だと判明するまでと実際に分析がどのように進むのか、基本的な流れを解説します。
アスベスト事前調査
建築物を解体・改修する際、まずはアスベスト事前調査を行います。手順は以下のとおりです。
- 書面調査
- 目視調査
書面調査で建築物の着工日が2006年9月1日以降と確認が取れた場合、アスベストが含まれていないと証明できるため、ここで調査は原則として終了します。
ただしポジティブリストの対象となっている製品が使われていた場合は、2006年9月1日以降の着工日でも石綿が含まれている製品が使われている可能性があるので注意が必要です。
書面を確認した結果、書面通りに事が行われていない可能性が高い場合も目視調査が必要になるケースもあります。
書面調査で着工日が2006年9月1日以前と確認された場合、建築物の目視調査に移ります。目視調査とは、実際に建築物石綿含有建材調査者の有資格者が現地に行って建物を調査する方法です。
建物の外観だけでなく内部や天井裏、床下なども調査するため、建物が大きかったり古かったりすると時間がかかります。また、設計図書をはじめとする書面と実際の建物に相違が多い場合も入念な調査が必要です。
目視調査の結果、建材や塗料に石綿が含まれていないと確認された場合、調査は終了します。目視調査で明らかに石綿が含まれていると判明した場合は、その旨を事前調査報告書に記してください。
目視調査で建材に石綿が含まれているか不明な場合は、アスベスト分析調査を行うか、或いは、石綿が含まれているとみなして事前調査報告書を作成するかを判断します。
アスベスト分析調査
建築物にアスベストが含まれているか不明で詳細な調査が必要になった場合、アスベスト分析調査を行います。アスベスト分析調査を自社で行うところもありますが、専門の業者へ依頼するのが一般的です。
SAT株式会社でもアスベスト調査依頼を受け付けています。お見積もりやお問い合わせだけでも可能です。
アスベストの分析調査は定性調査、定量調査を行います。定性調査では石綿が含有されているかどうかを確認します。定量調査では含有が認められた場合に含有量を調査します。分析結果報告書が返却されたら事前調査報告書に添付して提出します。
アスベストの分析調査を依頼する業者の選び方
アスベスト事前調査が全ての建物で実施されるようになって以来、アスベストの分析調査を請け負う業者も増えてきました。
ここでは、アスベスト分析調査を依頼する業者を選ぶポイントを紹介します。アスベスト分析調査を依頼する会社選びに悩んでいる方は参考にしてください。
実績や調査報告の速さで選ぶ
アスベスト分析調査は1検体につきおおよそ2万円以上の調査費用がかかるのが目安です。そのため、少しでも費用を抑えたい場合は分析費用の安さを強みとしている業者に注目するケースが多いでしょう。
しかし、定性分析調査の主流である「JIS A 1481-1」は、分析をする方の経験や知識が必要とされる調査方法です。
分析を依頼する業者を選ぶ際は、業者の実績を確認しましょう。実績が多い業者は信頼ができます。例えばSATのように8,000件以上の調査実績を持つ分析機関が調査する業者であれば良いでしょう。
また、分析結果が出る速さにも注目してください。いくら精度の高い分析でも分析結果が返却されるまで時間がかかりすぎる業者は定期的な依頼は難しいでしょう。
1週間以内に返却されるならば、急いで分析結果が必要になった場合も安心です。
相場より安すぎる業者は注意する
相場より高すぎる業者だけでなく、相場よりも安すぎる業者にも注意が必要です。
アスベスト分析調査は一定の時間と機材、人手が必要なので、企業努力で価格を抑えるのも限度があります。相場と比較して2割以上安い業者は評判や口コミをチェックしたうえで見積もりを依頼したほうがいいでしょう。
相場を知りたい場合は、複数の業者に見積もりを依頼して業者同士を比較してください。
まとめ:アスベスト分析調査はSATへの依頼がおすすめ
SATのアスベスト分析機関は通算8,000件以上の実績を誇ります。
また、1検体あたり19,800円の低価格、最短3営業日で結果速報の報告が可能です。
アスベスト分析調査業者を探している、事情があって至急調査して欲しい場合は、一度SATへお問い合わせください。メールにて迅速かつ丁寧にお返事いたします。