第三種電気主任技術者

電験三種は独学合格が難しい?電験三種試験に通信講座が必要な理由を解説

2,030人の方が、この記事を参考にしています。

第三種電気主任技術者は、オフィスビルや様々な大型商業ビル及びホテルなど、さまざまな大規模施設の電気設備を保安監督する立場です。

そしてその立場になるために必要な試験が、第三種電気主任技術者試験。通称・電験三種試験です。この電験三種試験は合格率が極めて低く、独学合格が難しい国家試験の一つでもあります。

ここでは電験三種試験で独学合格をする方法をご紹介するとともに、電験三種試験の最短合格には通信講座が必要な理由も併せて解説していきます。

電験三種試験は狭き門

電験三種試験は、合格率が極めて低く、試験実施年によっては9%台の合格率になることもあるなど非常に狭き門の試験です。

ちなみに世の中の他の試験で合格率9%から10%程度の試験にはどのようなものがあるか調べてみたところ、下記のような試験が該当しました。

  • 一級建築士
  • マンション管理士試験
  • 行政書士
  • 社労士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 日商簿記一級
  • 不動産鑑定士
  • 測量士

このような難関資格と言われる試験の合格率と電験三種試験の合格率がほぼイコールである─このように見ると、いかに電験三種試験が難しいものか、お分かりいただけるのではないでしょうか。

改めて電験三種試験は極めて合格率が低く、狭き門であることを認識しなければなりません。また、試験が年に一度しかありませんので、このことも頭に入れて合格までのプランニングをしていく必要があります。

仮に試験の4ヶ月前から電験三種試験の合格を独学で目指そうとなると、それはあまりにも無謀と言うほかありません。

電験三種試験で求められる知識は?

電験三種試験で求められる知識は非常に幅広く、大きく分けて四つの分野で知識やその回答力が問われるわけです。

ここでは詳しい科目の解説について割愛しますが、電験三種試験には理論、電力、機械、法規の四つの科目があります。

そしてこのそれぞれの科目において合格点を取っていかなくては電験三種試験に合格することは不可能です。(※一般的な学校の受験などとは異なり、4科目の合計が合格ラインに届いていれば合格なのではなく、どれか1科目でも合格ラインに満たなければ不合格になるということを押さえておく必要があります)

独学と通信講座を比較するとどちらがいい?

電験三種に合格するには、独学、通信講座、スクールの3つの勉強法があります。今回は独学と通信講座に絞って、メリットとデメリットを紹介します。

独学のメリットとデメリット

独学の良さは圧倒的に費用が安い点が挙げられます。一方でデメリットもありますので、自分にとってはどちらが有益な特徴なのか、見定めましょう。

■メリット

1 費用が安い(参考書と過去問題を合わせて3万前後)
2 自分の学習レベルにあった教材を選べる
3 マイペースに勉強ができる

■デメリット

1 勉強するモチベーションが下がる
2 わからない箇所を放置(※インターネットで調べてもわからない分野がある)
3 応用力が身につきづらい
4 最新試験の出題傾向が把握しきれない
5 自分の弱点や苦手分野がわかりづらい

独学でも合格できる方の特徴は、もともと勉強が得意だったり、周囲に合格者がいたり、経験者で前回の試験の不合格だった理由が明確に把握している方などがあげられます。

これらに該当しない場合は独学のメリットは安い点のみです。しかし、初期投資にかかる費用が安くても不合格でまた試験を受けることを考えたら、それに費やす時間、資格があれば昇給につながった時間給など、長期的に見ると損失は大きくなります。

次に通信講座のメリットとデメリットを紹介します。

通信講座のメリットとデメリット

通信講座も一長一短ありますが、必要か不要かに関してはその方の習熟度や経験値、素養によって大きく変わります。

■メリット

1 効率よく勉強するための過程ができている
2 勉強する教材が全て揃っている
3 最新試験の出題傾向を踏まえた学習ができる
4 DVDや映像で講義が聞けるので理解が深まる
5 添削、サポートがついている

■デメリット

1 コストが高い
2 テキストが薄い
3 アマゾンや楽天のように商品レビューがないので中身や質がわからない

通信講座がおすすめな方は、初学者で経験が十分にない方、勉強が苦手で忙しいな方などが挙げられます。電験三種の試験は膨大な範囲かになるため、試験に出るところに的を絞った特別な勉強をしないと合格が難しいからです。
特に初心者だと、教材選びから始まり、内容の理解や応用力をつけることは大変難しいです。

また、通信講座のデメリットには、テキストが薄いことが挙げられていますが、逆に分厚すぎると勉強する気になれない人もいますよね。通信講座のテキストの場合は、薄い分、動画の内容が濃くなっています。そもそも、本より動画の方が理解がしやすいと感じられる人も多いのではないでしょうか。

というのも脳科学的に、テキストより画像、画像より動画の方が理解がしやすく、動画は文章の2倍記憶に残るといわれています。そういう面でも初心者には動画学習ができる通信講座がおすすめといえます。

また、上記で電験三種の合格を目指せるテキストを紹介しましたが、実はテキストでの独学は、効率の良い勉強法とはいえません。なぜなら、決定的なデメリットがあるからです。

それは出題傾向の分析が甘い、という点です。テキストや過去問題集は過去の出題傾向を踏まえて作られていますが、分析した結果を中身に反映しているわけではありません。また、出題範囲が膨大のため、勉強時間も年単位で長くなってしまいます。

毎年改訂しているテキストであっても、手直し程度にしか変わっておらず、毎年出題傾向に合わせて改訂はしていないのが実情です。それができているのは通信講座しかないのですね。

通信講座の場合、毎年出題傾向を分析し、厳選しているため、通常のテキストより見た目は薄くても、内容は凝縮されているといえます。通信講座の場合は、専門家のわかりやすい講義が付属しているため、理解が深まり、基本だけでなく、応用力も身につくのがメリットです。

電験三種に最短合格するなら?

先ほど、電験三種の試験に合格する方法として、独学ではなくスクールに通う方法もあるとご紹介をしました。スクールに通うことにより体系的に、そしてマンツーマンで学習を進めることができるため、電験三種試験の合格率は独学と比較すると大幅にアップすると言ってよいでしょう。

ただし、スクールに通う場合、時間的拘束が増え生活リズムに変調をきたす恐れがあります。

そのため、通信講座を使い、スクールと同程度・あるいはそれ以上の品質ときめ細やかさで好きな時間に学習を進めるという方法がベストと言えるでしょう。

この方法は最終的に、スクールや様々なセミナーに通って金銭的なコストをかけて学習を進めるよりもリーズナブルに・そしてスクールで通学をするよりも時間的なコストをかけず好きな時間に、そして好きなタイミングで学習を進めることができるというメリットを享受することが可能です。

まとめ

このように、電験三種は非常に合格率が低く、また学習しなければならない内容も多岐に渡る試験です。

独学で学習を進めることは決して不可能ではないものの、やはり通信講座を使ったりスクールに通ったりして体系的に学習を進めたほうが良いでしょう。SATの電験三種合格講座などを始め、電験三種のエキスパートたちが例年の出題傾向などを織り込んで最新の教材を提供しているケースもあります。電験三種を独学で進めようとされている方は、一度こういった通信講座をチェックしてみるところから始めてみるのも良いでしょう。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電験三種は独学合格が難しい?電験三種試験に通信講座が必要な理由を解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください