土木施工管理技士

土木工事の資格「土木施工管理技士」の年収は資格で変わる?

2,063人の方が、この記事を参考にしています。

土木工事は、橋や道路、鉄道、上下水道など、暮らしを支える建設工事です。土木工事のスペシャリスト資格である土木施工管理技士は、取得の有無で年収はどれくらい変わるのでしょうか?こちらでは、土木施工管理技士の基礎知識と年収との関係、資格の取得方法について解説します。

土木施工管理技士の仕事内容と年収とは?

土木施工管理技士の仕事内容と、資格による年収の違いについて見ていきましょう。

土木施工管理技士の仕事内容とは?

施工管理技士の国家資格の1つで、土木工事に特化した資格です。

土木工事における施工計画の作成や、建設現場に欠かせない作業工程、品質や安全面、費用面といったあらゆる管理を行います。また、建設用地の確保や周辺住民の説明、役所の手続きや事務処理など、現場以外の仕事も含まれます。

土木工事と一口にいっても、橋や道路、トンネル、空港などの交通網、海岸や港湾、ダムや河川、災害時の復旧など多岐に渡ります。これらの工事で主任技術者や監理技術者として働くには、土木施工管理技士の資格が必要になるのです。

土木施工管理技士の年収は資格で異なる

土木施工管理技士は1級と2級があり、できる仕事の範囲に違いがあります。

1級では、すべての土木工事において、作業工程の責任者である主任技術者、現場全体の指揮をとる監理技術者の両方を担うことが可能です。一方、2級では「土木・鋼構造物塗装・薬液注入」の3種類に分かれており、合格した分野の主任技術者として施工管理に携わります。このように、1級ではすべての土木工事で働けるため年収が高く、業務内容が限定される2級は年収が低いという傾向があります。

また、土木施工管理の全体的な平均年収は、約480万円というデータがあり、全業種の平均年収と比べるとやや高めです。1級を取得すると資格手当などの待遇がアップするため、年収450~700万円以上と平均より高くなります。一方、2級では300~600万円前後が相場といわれています。ただし、即戦力となる経験や知識があれば、2級でも年収600万円以上になるケースもあるようです。

土木施工管理技士の年収と一級建築士と電気工事士を比較

土木施工管理技士は同じ建設業である一級建築士や電気工事士等と比較されることがあるので、年収の比較の参考になりやすいと思います。

総務省統計局の調査結果では、一級建築士の平均年収は約640万円、電気工事士は約470万円となっています。それらに比べると、施工管理技士の平均年収は低いように思えますが、実際のところ、一級土木施工管理技士は、額面だけでは見えない数字があります。

土木施工管理技士は残業が多くなりがちなので、残業代をしっかり出してくれる会社なのか、など待遇面によっても年収が大きく変わります。

次に、年収は年齢による影響が大きいので、全産業での年代別の平均年収で比較しました。

年代別平均年収と比較

総務省統計局の調査データを表にしたのが以下です。年代別の平均給与と賞与、年収をまとめたものです。

■平成28年 賃金構造基本統計調査 全産業年齢別

年齢 平均給与額 平均賞与額 平均年収額
〜19歳 19.1万円 11.9万円 241.1万円
20~24歳 22.8万円 35.3万円 308.9万円
25~29歳 27.0万円 64.3万円 388.3万円
30~34歳 30.8万円 78.5万円 448.1万円
35~39歳 33.6万円 89.9万円 493.1万円
40~44歳 36.2万円 102.7万円 537.1万円
45~49歳 38.8万円 118.6万円 584.2万円
50~54歳 40.1万円 125.3万円 606.5万円
55~59歳 38.7万円 116.4万円 580.8万円
60~64歳 28.6万円 59.8万円 403.0万円
65~69歳 26.7万円 33.2万円 353.6万円
70歳~ 26.2万円 26.8万円 341.2万円
全平均 30.7万円 71.8万円 440.4万円

2019年の9月に国税庁が行った民間給与実態調査では、2018年度平均年収は約441万円というデータが出ていますので、30歳から平均を上回るようになっています。そして、40代後半から50代にかけて最高値を迎え、定年の60歳で減少する傾向があります。

現状のあなたの年収と比べてどうでしょうか。長時間働き、勤務年数も長いのに年収が低い、もしくは基本給が上がらないという方は資格を取得することをおすすめします。資格取得手当があると年収が高くなるからです。

もし、資格を持っているにも関わらず、平均より低い収入の方は、転職を視野にいれてもいいでしょう。

また、手に職がある施工管理技士は定年後が強いです。というのも、一般企業では60歳前後で定年を迎え、一般的に年収は3割ほど下がるといわれています。しかし、実際は、定年後の年収は半分未満になる人が4割と厳しい現実があります。
しかし、施工管理技士であれば派遣という形で現場で仕事を継続することができるので、定年後も年収を大きく落とさず、長らく働くことができます。

土木施工管理技士の試験内容と勉強法

土木施工管理技士の基礎知識と合格率、合格に向けた勉強法を紹介します。土木工事で施工管理に携わっている方は、以下の内容をチェックしておきましょう。

土木施工管理技士の受験資格と試験内容

土木施工管理技士は、1級・2級ともに以下のような受験資格が設定されています。

<1級の受験資格>

  • 土木系、環境系、都市工学系の大学や専門学校などを修了する
  • 指定学科(土木工学・都市工学・衛生工学・交通工学及び建築学に関する学科)を修了した場合、大学は3年以上、
    短大・専門学校は5年以上、高校は10年以上の実務経験
    (指定学科以外は1年6か月の実務経験を追加)、学歴に該当しない場合は15年と実務経験が必要
  • 2級合格者は5年以上の実務経験、合格後5年未満かつ高校や専門学校で指定学科の修了で9年以上の実務経験、
    学歴に該当しない場合は14年以上の実務経験が必要

また、専任の主任技術者の実務経験がある方や、指導監督的実務経験年数が1年以上といった条件もあるので、受験前に確認しましょう。

<2級の受験資格>

  • 1級と同じ指定学科を修了
  • 上記指定学科を修了した場合、大学は1年以上、短大・専門学校は2年以上、
    高校は3年以上の実務経験(指定学科以外は、大学で1年6か月以上、短大で3年以上、
    高校で4年6か月以上の実務経験が必要)、何も該当しない場合は8年の実務経験が必要

また、土木施工管理技士は学科試験と実地試験があり、実地試験は学科試験に合格する必要があります。1級と2級、それぞれで出題される分野は次の通りです。

1級学科 土木一般、専門土木、法規、共通工学、施工管理法
1級実地 施工経験記述(必須問題)、土木、コンクリート、品質管理、安全管理、施工計画(選択問題)
2級学科 1級と分野は共通
2級実地 施工経験記述、土木、コンクリート(必須問題)、施工管理法、品質管理、安全管理、工程管理(選択問題)

また、1級・2級ともに学科試験は四肢択一のマークシート方式、実地試験は記述式で出題されます。

土木施工管理技士の難易度と合格率

1級の合格率は、学科試験は60%前後、実地試験は30%前後を推移しています。一方、2級の学科試験は30~60%前後、実地試験は20~30%前後と、年度によって合格率に幅があるのが特徴です。

1級は学科試験よりも実地試験の合格率が低いため、実地試験を攻略できるかが合格のカギといえそうです。2級の合格率に幅があるのは、学科試験の選択問題の選び方で得点が変わること、記述式の実地試験の難易度が高いことが要因と考えられます。記述式の実地試験は文章の読みやすさが得点に関係するといわれているので、実地試験に向けた対策が必要になるでしょう。

土木施工管理技士取得に向けた勉強法

土木施工管理技士を取得するには、学科試験の必須問題と選択問題、記述式の実地試験という3つの対策を行う必要があります。

学科試験の対策は、市販のテキストや過去問を活用し、知識を暗記する勉強法が効果的です。必須問題と施工管理の問題は、高得点が取れるように重点的に勉強しましょう。また、選択問題は分かりやすい分野を選ぶと、勉強がスムーズに進みます。

記述式の実地試験対策は、参考書や問題集で独学するよりも、講習会や通信教育の受講がおすすめです。見たり聞いたりして勉強できるので、問題集やテキストを読む独学よりも合格率アップが期待できます。

講習会は2~3日で集中的に講習を受けるタイプが主流です。そのため、自分のペースで勉強したい、講習会に参加する時間が取れないという方は、自宅にいながら勉強できる通信講座が最適でしょう。

通信講座は講習の動画を視聴し、専用のテキストを使って勉強するので、独学よりも分かりやすいのが魅力です。働きながら資格取得を目指す方は、通信講座の受講を視野に入れてみてはいかがでしょうか?

1級土木施工管理技士取得でキャリアアップを目指そう!

土木工事の施工管理の資格である土木施工管理技士は、1級と2級で業務範囲と年収が異なります。土木工事の施工管理に携わる方でキャリアアップしたい方は、土木施工管理技士の資格を取得するといいでしょう。資格取得に向けた勉強法は、市販の問題集や過去問を解くことでも対応可能ですが、記述式の実地試験は文章の書き方が点数に関わるので、講習会や通信講座の受講をおすすめします。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『土木工事の資格「土木施工管理技士」の年収は資格で変わる?』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください