土木施工管理技士

2級土木施工管理技士に合格するための勉強方法

686人の方が、この記事を参考にしています。

2級土木施工管理技士に合格するためにはどのような勉強が必要なのでしょうか。今回は、2級土木施工管理技士の効率的な勉強方法について解説します。

2級土木施工管理技士の試験概要

最初に2級土木施工管理技士の試験概要をご紹介します。

出題科目

出題科目は全部で5科目です。内訳は、土木一般、専門土木、法規、共通工学、施工管理法です。出題数と解答数は以下の通りです。

土木一般 出題数:11問 解答数:9問
専門土木 出題数:20問 解答数:6問
法規 出題数:11問 解答数:6問
共通工学 出題数:4問 解答数:4問
施工管理法 出題数:15問 解答数:15問
合計 出題数:61問 必要解答数:40問

土木一般、専門土木、法規の3科目は選択問題です。出題された問題のうち、必要解答数を解答します。共通工学と施工管理法の2科目は必須問題なので、出題された問題のうちすべてを解答する必要があります。

受験資格

2級土木施工管理技士の受験資格は3パターンに分かれています。いずれにしても、無条件に誰でも受けられるわけではありません。また3パターンは、「学科試験のみを受験する場合」、「学科試験および実地試験を同時に受験する場合」、「実地試験のみを受験する場合」の3パターンです。

【学科試験のみを受験する場合】
受検年度の年齢が17歳以上

【学科試験および実地試験を同時に受験する場合】
学科試験および実地試験を同時に受験する場合、区分は4つに分けられます。

1.大学・専門学校「高度専門士」 指定学科卒業後1年以上
指定学科以外卒業後1年6ヶ月以上
2.短期大学、高等専門学校、専門学校「専門士」 指定学科卒業後2年以上
指定学科以外卒業後3年以上
3.高等学校、中等教育学校、専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く) 指定学科卒業後3年以上
指定学科以外卒業後4年6ヶ月以上
4.その他 指定学科卒業後8年以上
指定学科以外卒業後8年以上

【実地試験のみを受験する場合】
実地試験のみを受験する場合には、当年度の2級土木施工管理技術検定・学科試験の受験者(ただし、「学科試験のみ受験者」を除く。)、学科試験の免除者、の2パターンがあります。

いずれの場合も実地試験資格は同様なのですが、かなり条件が細かくなります。詳しくは以下のページをご確認ください。

一般財団法人全国建設研修センター公式ページ

合格率

2級土木施工管理技士の学科試験の合格率は48%~70%程度ですが、年度によって合格率にばらつきがあります。

次に実地試験の合格率は30%~35%程度です。学科試験に比べると合格率が低く、また年度によるばらつきも少なめです。学科試験と実地試験の両方に合格して2級土木施工管理技士になれるので、最終的な合格率は20%弱くらいになるでしょう。

受験資格を満たしている、ある程度勉強してきている人であってもこの数字なので、難関資格とはいかないまでも、比較的難易度の高い資格試験といえます。

2級土木施工管理技士の【学科試験】の勉強方法

2級土木施工管理技士を取得するには、まず学科試験をパスすることが重要です。がむしゃらに勉強しても効率が悪いので、ポイントを押さえて勉強しましょう。とはいえ勉強方法は至ってシンプルなので、不安になることはありません。

過去問を解く

2級土木施工管理技士の試験対策の基本は過去問です。過去問を解くために最初にテキストを読み込みたい気持ちになるかもしれません。もしくは、テキストから入るのが一般的だと思われるかもしれません。

しかし、どのような問題が出題されるかも把握しないままテキストを読み込むのは非効率的です。まずは、過去問を一通り最初に把握すべきでしょう。

過去問は年度ごとに解いてもよいのですが、科目ごとにピックアップしながら解く方法もおすすめです。たとえば、各年度の土木の問題だけ解いていく方法があります。

年度ごとに解くとどうしてもいろいろな科目をいっぺんに勉強することになり、混乱する可能性があります。そこで各年度の同じ科目を順番に解いていくことで、混乱せずに確実に押さえていくことができるのです。

特に、前提知識がなくて自力で問題を解けない場合は、科目ごとに過去問を解いていった方がよいでしょう。

おすすめのテキスト

次に、おすすめのテキストをご紹介します。

①詳解 2級土木施工管理技術検定過去6回問題集

過去問とその解説が掲載された書籍です。最初に過去問を把握した方が良いので、最初に取りかかるべき書籍と言えるでしょう。

②2級土木施工 学科&実地試験 徹底図解テキスト

過去問の補助教材としてテキストを使うのも一つの選択肢です。ただし隅々まで読み込むものではなく、あくまでも過去問でわからなかった部分を読むのが目的です。

あくまでも試験問題を解くための勉強なので、理解が表面的すぎることも問題ですが、逆に深入りしすぎて時間を無駄にすることも禁物です。

2級土木施工管理技士の【実地試験】の勉強方法

実地試験も筆記試験と勉強の流れはそれほど変わりません。

過去問を解く

実地試験の勉強方法も筆記試験と同様で、過去問を解くのが合格への最短ルートです。実地試験では作文を書く必要がありますが、これについても過去問に解答例が載っています。解答例を見てどのような文章を書くのが正解かを考え、練習してみましょう。

2級土木施工管理技士の勉強は通信講座もおすすめ

2級土木施工管理技士の勉強は通信講座を利用するという選択肢もあります。通信講座なら自宅にいながら学習が可能で、なおかつ勉強する時間も自由です。基本的に講座のファイルが用意されていて、それをPCやスマートフォン、タブレットなどで受講ができます。

まとめ

2級土木施工管理技士に合格するためには、過去問を解くこと、解説を読みこむことが重要です。それが土台になっており、テキストなどはあくまでも過去問を理解するための辞書のようなものです。

この点を意識しつつ正しい方法で学習を進めれば、ライバルよりも短時間の勉強で合格できるでしょう。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『2級土木施工管理技士に合格するための勉強方法』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください