酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者ってどんな仕事?必要な資格は?

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者ってどんな仕事?必要な資格は?

204人の方が、この記事を参考にしています。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者は、酸欠や硫化水素中毒の恐れがある現場で指揮・監視ができるようになる資格です。

講習を受講し修了試験に合格することで修了証が交付されます。
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者は、作業者を守るための資格であるため、作業中の責任は重大です。

受講する際は、自分のスキルアップも含めて作業主任者の仕事内容を把握したうえで講習に臨みましょう。

そこで今回は、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の仕事内容について解説します。必要な資格や実施される講習の概要について確認してください。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の概要

まず、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者がどのような資格なのか、その概要と仕事内容について解説します。

講習に申し込む前に必ず確認してください。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者とは?

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者は、酸素が不足している現場や一定以上の硫化水素を含む現場で作業する際に必要な資格です。

トンネルや下水道などの工事は、作業員が酸素欠乏に陥る可能性があるため、換気装置の使用状況を監視して正しい作業工程で実施しなければいけません。

こういった作業を指揮・監視するための資格が酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者です。

講習で取得できる資格ですが、責任が重大であるため、責任感が人一倍に強い方は、酸素欠乏・硫化水素作業主任者向きといえるでしょう。

仕事内容についても確認し、資格の概要を把握してください。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の仕事内容

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者は、マンホール内や地下道、下水道での作業で活躍する資格です。

作業者が酸欠に陥るのを防ぐため、換気装置の設置や空気の測定装置を整備します。

くわえて、作業者の指導や作業手順の確認も行うため、工事全体の指揮・監視を務めるのが酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の仕事です。

また、現場に応じて保護具も用意しなければいけません。
工事は危険が伴うため、適切な判断と指揮が必要です。

大事故を防ぐために、責任を持って作業に従事しましょう。

では、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の講習は、どういった内容で実施されるのでしょうか?

次のセクションでは、講習の内容について紹介します。

学科講習の内容

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の講習には、学科講習と実技講習の2種類あります。ここでは学科講習の内容について解説します。

学科講習の概要と受講内容を見ていきましょう。

一般講習
受講科目 受講内容 受講時間
酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急そ生に関する知識 酸素欠乏症及び硫化水素中毒の病理、症状及び救急そ生 3時間
酸素欠乏及び硫化水素の発生の原因及び防止措置に関する知識 酸素欠乏及び硫化水素の発生原因 4時間
酸素欠乏及び硫化水素の発生しやすい場所
酸素及び硫化水素の濃度の測定方法
換気の方法
保護具に関する知識 空気呼吸器、酸素呼吸器及び送気マスク、墜落制止用器具等並びに救出用の設備及び器具の使用方法並びに保守点検の方法 2時間
関係法令 法令及び安衛則中の関係条項 2時間30分
酸欠則
学科試験 1時間
特別講習※
受講科目 受講内容 受講時間
硫化水素中毒に関する知識 硫化水素中毒の病理及び症状 1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因及び防止措置に関する知識 空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因 1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生しやすい場所
硫化水素の濃度の測定方法
関係法令 法令、安衛則及び酸欠則中の硫化水素中毒の防止に係る関係条項 30分
硫化水素の濃度の測定方法 硫化水素濃度測定器の取り扱い 1時間
測定位置の選定
学科試験 1時間

※特別講習は酸素欠乏危険作業者技能講習(旧1種)を修了した方と昭和46年9月26日までに行われた酸欠作業主任者技能講習を修了した方が対象です。

上記が学科講習の概要と受講内容です。
受講時間が長いため、2日間かけて実施されます。

また、学科講習の受講後には、筆記試験が行われます。

合格基準は60%以上の正答率なので難易度としては高くありません。
講習内容をメモに取るなどして合格するための対策をしてください。

実技講習の内容

先ほどのセクションでは、学科講習の内容について解説しましたが、続いては実技講習について見ていきましょう。

学科講習と同様に講習の概要と受講内容について確認してください。

一般講習
受講科目 受講内容 受講時間
救急そ生の方法 人工呼吸の方法 2時間
人工そ生器の使用方法
酸素及び硫化水素の濃度の測定方法 酸素濃度測定器及び硫化水素濃度測定器の取り扱い 2時間
測定位置の選定
修了試験 1時間
※特別講習
受講科目 受講内容 受講時間
硫化水素中毒に関する知識 硫化水素中毒の病理及び症状 1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因及び防止措置に関する知識 空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因 1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生しやすい場所
硫化水素の濃度の測定方法
関係法令 法令及び安衛則中の関係条項 2時間30分
酸欠則
修了試験 1時間

※特別講習は酸素欠乏危険作業者技能講習(旧1種)を修了した方と昭和46年9月26日までに行われた酸欠作業主任者技能講習を修了した方が対象です。

上記が実技講習の概要と受講内容です。
講習は最終日に行われ、修了試験に合格すると修了証が交付されます。

実技講習は、学科講習と違って測定や声出しを実際に行うため、動きやすい服装で臨まなければいけません。

硫化水素濃度や酸素濃度の測定も実施されるので、受講する際は実際に行う作業を具体的にイメージしながら臨みましょう。

講習終了後すぐに修了試験があるため、声出しや測定方法をセットで覚えることが大切です。

また、修了証は、裏面に受講した講習の種類が表記されています。
受講した機関によって、少し見た目は変わりますが、役割としては同じです。

交付後に酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者として作業に従事できるので、講習を通して必要な知識を身に付けてください。

まとめ

今回の記事では、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の仕事内容と講習の概要について解説しました。

記事の内容について、もう一度ポイントを見ていきましょう。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の概要

NO 概要
1 資格を取得すると酸欠・硫化水素中毒の恐れがある工事の指揮・監視ができる
2 作業者の指導や作業手順の確認を行う
3 測定器や保護具の設置と整備を行う

学科講習の概要

NO 概要
1 2日間かけて実施される
2 筆記試験が行われるため、メモを取りながら受講する
3 試験の合格基準は、総得点の60%以上

実技講習の概要

NO 概要
1 最終日に実施される
2 動きやすい服装で受講する
3 修了試験に向けて声出し確認と実際の作業を意識する

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の仕事は責任が重大ですが、今の社会に必要な現場の作業指揮を務めるため、需要がなくなりません。

資格を取得して、技術者としてのレベルアップを目指してください。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者ってどんな仕事?必要な資格は?』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください