エネルギー管理士

昇進や転職に有利!エネルギー管理士の資格とは

1,171人の方が、この記事を参考にしています。

地球温暖化を食い止めるには、企業努力も必要です。特に、製造業や鉱業などは商品を販売するまでにたくさんのエネルギーを使います。限りあるエネルギーの消費を食い止める、または代替エネルギーの推進を検討するために配置されるエネルギー管理士についてまとめました。昇進や転職などに有利が資格の一つなので、資格取得を検討している人は必見です。

エネルギー管理士資格とはどんな資格?

エネルギー管理士という資格は、特定の業種に配置が義務付けられていますが、耳慣れない言葉という人も見られます。では、どのような資格なのでしょうか。詳しく解説いたします。

エネルギー管理士とは

エネルギー管理士は、エネルギーを使用する設備や機械などの維持管理などを担当する資格です。第一種エネルギー管理指定工場に指定されている、特定の業種にある企業は、エネルギーの使用量に応じてエネルギー管理者の選任を義務付けられています。特定の業種以外の企業でもエネルギー管理員の選任が義務付けられており、省エネルギー化に向けた企業の努力が求められています。

資格は熱分野と電気分野に分かれており、それぞれの業種に合わせた資格取得が求められます。

どんな業種に選任が義務付けられているの?

エネルギー管理者や管理員といった有資格者の選任は、燃料等を含めた熱や電気等を合算した年間使用量が、原油換算量にして3,000キロリットル以上である「第一種エネルギー管理指定工場」に義務付けされています。

そのうちエネルギー管理者の選任は、製造業・工業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の事業者に求められており、エネルギー管理士免状の交付者の中からエネルギーの使用量に応じて1名ないし4名の供出が求められます。
このほかの業種の第一種エネルギー管理指定工場では、エネルギー管理員に置き換えた選任が義務付けられています。

なぜ、昇進や転職に有利なのか

エネルギー管理士は第一種エネルギー管理指定工場を持つ企業には欠かせない資格です。その中でもエネルギーの使用量が大きい、大工場ほどエネルギー管理に関する知識を有する人を確保したいと考えます。選任する人数は1名から4名までと使用量に比例しますが、会社の省エネ化を伝達するために、先任者以外にも資格を取得させる流れも見られます。

企業によっては次期人材を育成することも急務ですが、試験は一年に一度ですので養成に時間がかかることが予想されます。また、「今すぐに配置できる資格保有者が欲しい」という企業もあり、工場系の転職市場においてエネルギー管理士資格保有者が優遇されやすい面もあります。もちろん転職に限らず、昇進や昇給の可能性につながる資格の一つともなり得ます。

エネルギー管理士は転職に有利!資格取得への道

エネルギー管理士免状を取得し、今後の転職活動の強みに変えるほか、昇進や昇給への足掛かりにしたいと考える人も見られます。ここからは資格取得の方法をまとめました。

資格取得は2つの選択肢から

エネルギー管理士の資格を取得するには、2つの選択肢があります。

1.年一回開催されるエネルギー管理士試験に合格すること
2.6日間に及ぶエネルギー管理研修を修了し、経済産業大臣の認定を受けること(年一回)

エネルギー管理士試験は受験資格による制限はないため、学生や工場に勤めたばかりの社会人でも受験可能です。一方で、エネルギー管理研修に関しては、受講に制限や前提が存在しています。エネルギー管理の実務経験が3年以上有しており、知識や技術をある程度保持していることが前提となります。

また燃料と熱量の計算など工学的な計算を伴う知識も求められます。受講修了時には試験を受け、その結果によっては、再受講が求められることもあります。受講前に送付されるテキストの事前演習なども必須項目となるので、どちらの選択肢も同等だと考えることができます。

試験の難易度は?

エネルギー管理士試験の難易度が気になるという人も見られます。エネルギー管理士試験と講習はいずれも年1回ですので、この1年に2回あるチャンスを利用して資格取得を目指すこともあるでしょう。

令和元年8月に行われたエネルギー管理士試験の合格率は、32.6%でした。高い合格率とは言えませんが、法規や熱量などを求める計算問題、理論などを問われる内容がメインですので、過去問題の演習を繰り返すことや、熱量などを求める公式などを振り返るなどの対策をしていきましょう。

研修を受ける場合の期間は?

一方で、エネルギー管理研修制度を利用する場合は、6日間の座学講座と1日の修了試験を受講する必要があります。研修は、全国主要都市において同日一斉で行われます。修了試験に合格し、経済産業大臣の認定を受けなければ資格は得られません。万一修了試験で不合格の分野があれば、次年度に再受講が義務付けられます。ちなみに研修費用は7万円で、不合格科目の再受講に関しては5万円となります。

エネルギー管理士試験と、エネルギー管理研修制度は別制度です。いずれかの方法で不合格科目が出た場合は、研修もしくは試験で不合格分野を補うことはできません。

昇進や転職に有利なエネルギー管理士を検討してみては?

エネルギー管理士は製造業などの特定の企業に選任が義務付けられている資格です。取得することで、昇進や転職に有利になります。資格取得には試験と研修の2つの方法がありますので、受験資格などを照らし合わせて取得へ向けた勉強を始めることをおすすめします。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『昇進や転職に有利!エネルギー管理士の資格とは』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください