危険物取扱者

危険物甲種の受験資格を確認しよう!勉強方法も解説

272人の方が、この記事を参考にしています。

危険物取扱者とは「危険物」を取り扱うのに必要な国家資格で、甲種、乙種、丙種の3種類があります。この資格は消防法で定められており、危険物の取り扱いや保安監督に携わることができます。

今回は危険物甲種の受験資格と合格率、勉強法について紹介します。

甲種の受験資格

甲種の受験資格は下記の5つのうち、1つ以上を満たすことが条件です。

No 条件
1 大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者
2 大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
3 乙種危険物取扱者免状交付後、2年以上の実務経験を有する者
4 次の4種類以上の乙種危険物取扱者の免状を有する者
(1)第1類又は第6類のうちの1種類
(2)第2類又は第4類のうちの1種類
(3)第3類
(4)第5類
5 修士、博士の学位を授与された者で、化学に関する事項を専攻したもの(外国の同学位も含む。)

引用:https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html

この中でも多く寄せられる質問が以下です。

大学で学んだ化学は受験資格に該当するのか

危険物甲種の受験資格は複雑なため、自分が通った大学、学科は条件を満たすのか、疑問を持たれている方が多いのではないでしょうか。
試験運営団体の一般財団法人消防試験研究センターのHPでは、以下のように記載がされています。

詳細は、一般財団法人消防試験研究センターのHPの「化学に関する学科又は課程の例」で、受験資格として認められる学科や課程の例が確認できます。単位取得を証明するには、単位修得証明書等の書類が必要となるため、よく確認して準備をしましょう。

受験予定の都道府県のセンター各支部に問い合わせて、該当の学科を満たしているかを必ず確認しましょう。東京の場合は、中央試験センターです。

複数の乙種危険物取扱者免状がある場合

また、次の4種類以上の乙種危険物取扱者の免状を持っている方は、甲種危険物取扱者試験の受験資格があります。

(1)第1類又は第6類
(2)第2類又は第4類
(3)第3類
(4)第5類

引用:https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html

危険物甲種の難易度、合格率

公式サイトのデータによると、甲種危険物取扱者の2014年から2018年までの合格率は、30~40%です。国家試験の中では難易度は高くないといえます。
しかし、適切な試験対策が出来ていないと、不合格の6割に入ってしまうでしょう。そこで、危険物甲種の合格率を高める勉強法をご紹介します。

危険物甲種の勉強方法

おすすめの勉強法は、過去問題集を最低でも3回は解くことです。毎年、試験問題は似た傾向があるため、過去問題集を繰り返し解くだけで合格率が高まります。過去問題は、消防試験研究センターのホームページで入手できますが、公開されているのはごく一部なので、別に準備する必要があります。

参考書ではなく、解答と解説がついた過去問題集がおすすめです。過去の受験者から得た情報をもとに作られた問題集もあります。
試験範囲が広く、暗記が必要な箇所が多いため、ゴロ合わせの記憶法や暗記カードなどを使って勉強しましょう。

まとめ

危険物取扱者はとても人気のある資格で、取得すれば仕事の幅が広がります。国家試験の中では難易度は高くありませんが、十分な勉強時間と復習、試験対策をしていないと合格はできません。

独学でコツコツ勉強するのが苦手な方は、通信講座を利用するのも手です。出題傾向がわかり、理解が難しい分野も専門家がわかりやすく教えてくれるので、効率よく学ぶことができます。自分の習熟度に合わせて適切な勉強をしましょう。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『危険物甲種の受験資格を確認しよう!勉強方法も解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください