危険物取扱者

危険物取扱者が活躍できる仕事は?資格を持つメリットから取得方法まで徹底解説

11,295人の方が、この記事を参考にしています。

危険物取扱者の資格を受けようと思っている、または取得を勧められたという方の中には、危険物取扱者を取得するとどんな仕事で活躍できるのかというイメージが明確に掴めていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、危険物取扱者の資格を活かせる仕事や資格を取得するメリット、取得方法をご紹介していきます。

危険物取扱者はどんな資格?

危険物取扱者とは

危険物取扱者とは、消防法に基づく危険物を取り扱ったり、その取り扱い時に立ち会うために必要となる国家資格です。

危険物は取り扱い方を誤ると大きな事故に発展してしまう可能性があるため、危険物を取り扱う方は専門的な知識を有していなければいけません。そのため、危険物を取り扱う専門的な職業に就くには、危険物取扱者の資格を持っていることが条件とされています。

資格の種類と取り扱える危険物

危険物取扱者が取り扱える危険物の種類は、資格の種類によって異なります。

それぞれの資格で対象となる危険物は以下のように分けられています。

・甲種:全ての危険物について取り扱い及び立会いができます。また、6ヶ月以上の実務経験があれば危険物保安監督者になれます。
・乙種:第1類~第6類までの危険物の中で、資格取得済みの危険物に限り取り扱い及び立会いができます。なお、第1類~第6類までのそれぞれの危険物については以下の通りです。

・第1類:酸化性固体
・第2類:可燃性固体
・第3類:自発発火性物質および禁水性物質
・第4類:引火性液体
・第5類:自己反応性物質
・第6類:酸化性液体

・丙種:第4類の危険物のうち一部の危険物のみの取り扱いができます。また、立会いはできません。

それぞれの資格で取り扱える危険物の種類が押さえられたところで、続いては危険物取扱者の資格を活かせる仕事について見ていきましょう。

危険物取扱者が活躍できる仕事

ガソリンスタンドの従業員

危険物取扱者の最も一般的なイメージがガソリンスタンドの従業員でしょう。

ガソリンスタンドはガソリンや灯油などの引火性液体の危険物を取り扱う場所です。そのため、必ず危険物取扱者を配置しなければいけないことになっています。

こうした引火性液体の取り扱いが認められている資格は乙種4類です。正社員だけではなくアルバイトでも、乙種4類の資格を有していれば就職に有利に働く可能性が高いでしょう。

消防士

危険物の取り扱いを誤ってしまうと、火災が発生してしまう可能性があります。火災の予防や消化には、危険物取扱者の受験科目である「危険物の性質や燃焼・消化の理論」などを役立たせることができます。

ビルの設備管理スタッフ

ビルの設備管理スタッフになるために、必ず危険物取扱者の資格を持っていなければいけないわけではありません。

しかし、ビルの設備管理スタッフは安全の面から各種設備の整備や点検も行うため、危険物取扱者の能力が活かせる場面があります。そのため、資格を所有していれば仕事の幅を広げることができるでしょう。

化学工場

危険物を製造している、または危険物を使用する化学工場では、危険物取扱者の資格が必要となります。それぞれの工場で扱う危険物の種類により求める資格の種類が異なるため、就職希望先で必要とされる資格の種類を必ず確認しておくようにしましょう。

タンクローリーのドライバーまたは同乗者

タンクローリーはガソリンなどの危険物を輸送するため、タンクローリーを運転する際にはドライバーか同乗者が危険物取扱者を持っている必要があります。

危険物取扱者が必ずしもドライバーにならなければいけないというわけではありませんが、企業はタンクローリーを運転できて、かつ危険物取扱者を所有している人材を求めています。

そのため、危険物取扱者の資格に加え大型免許も所有していれば、タンクローリーのドライバーとして非常に重宝されるでしょう。

このように、危険物取扱者の資格が必要な仕事もあれば、持っている方が望ましいという仕事もあります。続いては、資格が必要ではない仕事でも得られる、危険物取扱者のメリットをご紹介します。

危険物取扱者の仕事でのメリット

専門性の高い仕事ができる

危険物取扱者の資格を持っていることで、より専門的な仕事を任せてもらえる可能性が高くなります。また、危険物取扱者の試験に向けて勉強をすることで自然と専門的な知識がつきます。そのため、周囲からの評価だけではなく、実際に専門性の高い仕事を行える能力をつけることができるのです。

年収・キャリアアップにつながる

専門性の高い仕事ができるようになれば任される仕事もより高度なものになりますし、危険物取り扱い者の取得を昇進の要件としている企業もあります。また、資格手当が支給される場合もあり、年収アップにもつながります。

就職・転職に有利になる

先ほどご紹介した通り、危険物取扱者は様々な仕事で活躍できます。そのため、求人を見てみても危険物取扱者を歓迎している企業は多く見受けられます

また、消防設備士や技術系など関連する他の資格を取得することで、さらに就職先の幅を広げることができます。

仕事の幅が広がる!危険物取扱者の取得方法

危険物取扱者のメリットは分かりましたが、実際にどのように資格を取得すれば良いのでしょうか。危険物取扱者を取得するには、一般社団法人 消防試験研究センターが主催する所定の試験を受ける必要があります。

危険物取扱者試験の科目

危険物取扱者試験の科目は下記の3つに分かれています。

・基礎的な物理学及び基礎的な化学(乙種)
・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(乙種)
・危険物に関する法令

試験に合格するには、上記の3つの科目それぞれで60%以上の正答率が求められます。苦手な強化をつくらないように、まんべんなく対策をするようにしましょう。SAT講座なら初学者でも3日間で合格ラインに到達できます。

まとめ

危険物取扱者の資格を持っていると、様々な職場で活躍することができ、キャリアアップや年収アップにも有利に働くことがあります。就職・転職の際にも優遇をされることがあるため、関連する職業への就職を考えている方は是非取得を目指して対策をしていきましょう。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『危険物取扱者が活躍できる仕事は?資格を持つメリットから取得方法まで徹底解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください