技術士

技術士の口頭試験でよく聞かれる質問と対策方法

450人の方が、この記事を参考にしています。

技術士は、高度な専門知識と応用能力、そして、一定以上の実務経験が必要とされています。また、公益確保のために技術士としての倫理観を重視した人材であるかが重要視されます。

その技術士第二次試験では、筆記試験の合格者のみに口頭試験が行われます。口頭試験では、業務経歴や応用能力に関する試問が行われますが、技術士倫理では、人柄もチェックされます。

ここでは、口頭試験の概要及び、合格基準、よく聞かれる質問、口頭試験対策等を紹介しています。第二次試験や口頭試験に向けて、ぜひ参考にしてください。

技術士口頭試験の概要

技術士試験は3段階

技術士第二次試験は、書類審査、筆記試験、口頭試験の3段階に分かれています。ここでは、口頭試験を含む、それぞれの試験について簡単に説明します。

1.書類審査
技術士第一次試験の合格者に対する書類審査です。ここでは、指導技術士あるいは、優れた指導者の監督の下で4年以上の実務経験があるかを審査します。また、指定外の教育課程修了者は、7年以上の実務経験があるかが審査されます。

願書や願書と一緒に提出した経歴票を確認するものですが、受験資格があるかどうかの再確認のようなもので、この書類審査をクリアすることで受験票が発行されます。

2.筆記試験
筆記試験は総合技術監理部門とそれ以外の部門で出題内容が異なります。それぞれの出題科目は以下の通りです。

・第二次試験【総合技術監理部門以外の20部門】

▼必須科目 〔記述式;試験時間/2時間〕
I「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの

▼選択科目 〔記述式;試験時間/3時間30分〕
II 「選択科目」についての専門知識及び応用能力に関するもの
III 「選択科目」についての問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの

・第二次試験【総合技術監理部門】

▼必須科目I 〔択一式;試験時間/2時間 及び 記述式;試験時間/3時間30分〕
「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び応用能力⇒ 必須科目の内容は、次の[1]~[5]の事項について問う問題です。

[1] 安全管理
[2] 社会環境との調和
[3] 経済性(品質、コスト及び生産性)
[4] 情報管理
[5] 人的資源管理

具体的には、技術士としての実務経験のような高度かつ十分な実務経験を通じ、修得される照査能力等に加え、業務全体を俯瞰し、業務の効率性、安全確保、リスク低減、品質確保、外部環境への影響管理、組織管理等に関する総合的な分析、評価を行い、これに基づく最適な企画、計画、設計、実施、進捗管理、維持管理等を行う能力とともに、万一の事故等が発生した場合に拡大防止、迅速な処理に係る能力を確認する問題を出題します。

▼選択科目II
総合技術管理部門以外の20部門と同一内容

引用:日本技術士会

3.口頭試験
口頭試験では、筆記試験の答案と、小論文を含む業務経歴票に記載した内容について質問をされます。例えば、筆記試験で誤った解答をした問題について解説を求められたり、小論文のテーマを選んだ理由について質問されたりすることが想定されます。

*技術士試験は、過去に何度も変更があるため受験前に、必ずウェブサイト(公益社団法人日本技術士会:https://www.engineer.or.jp)から確認することをお勧めします。

合格基準

技術士としての合格基準について知っておきましょう。技術士の口頭試験は、全ての評価項目において60点以上が合格基準です。1項目でも60%に満たなければ合格には至りません。

試験は、3つに分かれていていずれも100点満点の60点以上が必要です。配点に関しては、次章の「評価項目について試問事項と配点」で確認ください。

評価項目について 試問事項と配点

技術士の口頭試験は、およそ20分程度で、以下のそれぞれの配点にて試問されます。いずれも100点満点中60点以上で合格となります。

【総合技術監理部門以外の20部門】

技術的体験を中心とする経歴内容及び応用能力
①経歴及び応用能力(60点)
技術士としての適格性及び一般的知識
②技術者倫理(20点)
③技術士制度の認識その他(20点)

*試問時間:およそ20分

【総合技術監理部門】

「総合技術監理部門」の必須科目に関する技術士として必要な専門知識及び応用能力
①体系的専門知識(40点)
②経歴及び応用能力(60点)

*試問時間:およそ20分

技術的体験を中心にした経歴内容及び応用能力
①経歴及び応用能力(60点)
②経歴及び応用能力(60点)
適格性及び一般的知識
②技術者倫理(20点)
③技術士制度の認識その他(20点)

*試問時間:およそ20分
*総合技術監理部門以外の20部門と同様の内容

技術士口頭試験でよく質問される内容

技術士口頭試験では、経歴及び応用能力、そして、技術士としての適格性が試問されます。経歴票は、願書の申込み時に提出する必要があり、その書類を元に質問されます。ここでは、技術士口頭試験で頻出される質問例と回答例を紹介していますので、スムーズに対応出来るよう準備をしておきましょう。

技術的体験を中心にした経歴内容及び応用能力

経歴(小論文を含む)
答案に対する試問

経歴、及び小論文は、その人によって違いがあり予測が出来ません。その人に合った質問がなされることが多いため、自身が記述した内容を再確認する必要があります。業務経験、受験動機、合格後の豊富等を含めて、上手く説明できるよう準備しましょう。答案に対する試問については、記述した箇所を再度、確認しておくことをお勧めします。

適格性及び一般的知識

技術者倫理
技術士制度の認識その他

適格性及び一般知識では、技術士法3義務、技術士法2責務を中心に技術者倫理等についての質問が試問されます。ここでは、3つの質問例と回答例を紹介しています。回答例は一つではありませんが、対策の一つとして参考にしてください。

【質問例1】
3義務2責務を言って下さい。

(回答例)
技術士としての倫理観や信頼が求められている3義務2責務ですが、最初に3義務からお答えします。第44条信用失墜行為の禁止、第45条技術士等の秘密保持義務、第46条技術士の名称表示の場合の義務。次に2責務をお答えします。第45条の2技術士等の公益確保の責務、第47条の2技術士の資質向上の責務。以上が3義務2責務です。

【質問例2】
3義務2責務の中で何が一番大事だと思われますか?

(回答例)
技術士倫理綱領の行動指針では、1つめに「技術士は、公共の安全、環境の保全を最優先に考慮する。」とあるため、「公益確保の責務」が一番大事だと思います。技術士法の目的の一つでもあり国の利益に繋がることから最も重要だと考えられます。

【質問例3】
守秘義務は、誰に対して義務を負っていると思われますか?

(回答例3)
携わる業務によって対象は変わりますが、クライアントや自身が所属する組織はもちろん、一般人のプライバシーや生態系など、業務上知りうる全ての秘密に対して守秘義務を負うものと考えます。

上記の質疑応答例は一例となりますので、受験の際は必ず過去問題集や練習問題も合わせて確認し、自分の言葉で説明できるようにしましょう。

技術士口頭試験の対策

技術士口頭試験では、口頭で説明することから、実際に体験した業務経歴を上手く伝える必要があります。また、筆記試験の内容や技術士倫理等を含めて質問されますが、ここでは、技術士にふさわしいと思われるような準備対策を紹介しています。

経歴、小論文のプレゼンをしっかり準備する

経歴票を基本に業務経歴の合致等の確認がされますが、経歴に関する質問を含めて質疑応答の練習をしておくことが重要です。

小論文では、業務概要、課題問題点とその解決策や具体策を中心に説明します。ただし、記載された通りの説明だと時間の無駄であることから、記載以外の内容や、強調したいことの補足説明といった具合に、簡潔に説明できるプレゼンを準備しておきましょう。

論文を読んだ面接官に上手く説明した後に、質疑応答でさらに理解を深めてもらうことで、評価も上がります。短い時間の間にいかに分かりやすく説明できるかがポイントです。

筆記問題の不明点をクリアにしておく

記述した解答について、面接官が理解できない場合、あるいは、もっと説明が必要な時にも質問がなされます。記述した内容に肉付けをしたものを準備しておくのもポイントです。臨機応変に対応出来るように、解答した問題を深く見つめなおしましょう。

また、筆記試験の不明点や気になったことは、口頭試験の時にフォローをしておきましょう。フォローすることで誤解が解けたり、理解が不十分でないことを立証したりすることができます。

よくある質問に答える練習をしておく

質問例は多数あるため、練習も場数を踏むことで上手く対応出来るかと思われます。技術士口頭試験でよく質問される内容は、過去問や予想問題を見て繰り返し練習をしましょう。

特に技術士倫理では、回答内容により人柄がチェックされることから、慎重に回答文を用意しておく必要があります。また、記述とは違い口頭説明になるため、話し言葉の練習も併せて行うことが必要です。

一人で対応が難しいと思ったら、口頭の模擬試験を開催する企業やコンサルタントを利用するのも良いでしょう。

まとめ

口頭試験は質疑応答からなり緊張するものですが、すでに筆記試験に合格していることを念頭に自信を持って試験に挑みましょう。内容を一通り再確認しておくことは勿論のこと、短い時間に的確に答える練習を行うことが極めて重要です。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『技術士の口頭試験でよく聞かれる質問と対策方法』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください